昨年の6月30日から始めたブログですが、この記事でやっとこさ100本目に到達しました。おおよそ10ヶ月で100記事ですから、3日に1回の更新というペースですね。
でも、同じぐらいの時期にブログ更新を始めて、すでに記事数200超えを達成された方もいますし、毎日更新されてるブロガーさんだっているので、更新頻度という観点から見ると10ヶ月で100記事は大した数字とは言えません。
それはともかくとして、まあ今までよく続いたもんだ・・・とりあえず自分で自分を褒めてあげたいです (^_^)
1日当たりのセッション数と経路
では、さっそくブログの現状を分析してみます。
前回のアクセス解析記事は12月16日にアップしています。この記事を元に、前回の数字と今回の数字を比較していきましょう。

まず1日当たりのセッション数です。前回のアクセス解析記事では「安定して300~400台」と書いていましたが、先月になかなか超えられなかった700の壁を突破してからは、安定して600~700ぐらいの数字が出せるようになりました。
でも、やっぱり土日はガクンと落ち込みます。今は連休のまっただ中なので、さらに落ちてますね。まあ、これは当たり前の話ですけど。
前回の月間セッション数は約12000、今回は18000ほどで、前回と比べておよそ1.5倍になりました。経路はあまり変わらず、検索エンジン経由が9割弱を占めています。PVは20000チョイです。
アクセス上位の記事
前回と比べて、記事へのアクセスが分散するようになりました。前回は上位3記事で43%のアクセスを集めていましたが、今回は35%という数字になりました。
これは単純に記事が増えたことによる効果だと思われます。ホントはどの記事も満遍なく見てもらえるのがいいんでしょうけど、こちらが意図した通りにはいきませんからねぇ。
では、人気上位の記事をご紹介します。
1位 初心者でもOK! jQueryスライドショー「bxSlider」

1位の記事は「初心者でもOK! jQueryスライドショー「bxSlider」」です。
「bxslider」で検索すると、ただいま4位で表示されてます。月間PVは3000チョイなので、1日100人ほどがこの記事を見てくれています。(以下、順位はGoogle、140505現在)
2位 facebookプラグイン LikeBoxを設置しよう

2位は「facebookプラグイン LikeBoxを設置しよう」です。
この記事は前回も2位にランクインしています。月間PVは2700ほどで、前回の2000弱からさらに伸びています。知らないうちに「いいね!」が118もついてますし、ブログの主軸打者として活躍してくれてますね。
この記事は「likebox」で3位、「facebookプラグイン LikeBox」では1つ順位を上げて1位、「facebook LikeBox」でも4位で表示されてます。
3位 jQueryで「ページトップへ戻る」ボタンを追加

3位は「jQueryで「ページトップへ戻る」ボタンを追加」でした。
前回は1位でしたが、今回は3位ですね。月間PVは1700ほどで、前回の2400弱からは減らしています。それでも未だにブログの主力記事ですよ。
前回と同様に「jQuery ページトップへ戻る」で1位表示されます。
アクセス解析 その他の数値
平均滞在時間や直帰率といった数値は前回とほとんど変わりません。デバイスもPCが8割、モバイルが2割で、こちらも前回同様でした。
アクセス経路もほとんどが検索です。ホントはソーシャル関連をもうちょっと増やしたいのですが、そちらの活動はあまりやってないからなぁ・・・
検索順位の向上
ビッグキーワードはさすがに無理ですが、ちょっとしたキーワードならかなりの確率で上位表示されるようになってきました。直近の記事だとこんな感じです。(以下Google、140505)
「長岡天満宮 キリシマツツジ」7位

「モノノケ市」7位

「御池桜」 5位

また、春先に「春の京都 近所の桜」という記事を6本アップしましたが、こちらはこんな結果になってます。「場所」だけで上位表示は無理ですが、「桜」を入れるとほぼ上位ですね。
もちろん、その「場所」の「桜」を紹介する記事なので、この結果なら大満足ですよ。
「京都ハリストス正教会 桜」 1位
「京都地方裁判所 桜」 1位
「京都逓信病院 桜」 1位
「六角堂 桜」 9位
「一之船入 桜」 3位

検索結果についてはあんまり意識してなかったのですが、知らない間にこんな上位で表示されるようになってました。
でも、検索ニーズに全く合っていないので、アクセス向上には何の役にも立ちませんし、商売にもつながりません。自分の商売に絞って記事を書いていれば、関連キーワード上位表示でガンガン集客、今頃ウハウハだったかもしれませんけどねぇ。ホント、自己満足の世界です・・・ (^_^;
アクセス解析のまとめ 自分のドメインを育てよう!
とまあ、こんな感じでブログの現状を分析してみました。うんうん、ちゃんと成長してるじゃね~か。
「ブログを始めて1年もしないうちに数十万アクセス」なんて記事をたまに見かけますが、今のところ商売目的でブログを更新しているわけではありませんし、そもそもが自分の備忘録という目的だったので、アクセスが集まりそうな内容を選んで記事を書くこともありません。
これからもマイペースで更新を続けていこうと思います。
でも、ブログをずっと続けてきたおかげで、自分のドメインが確実に育っているということを実感しています。毎月の積立預金が知らない間に大金になってたような感じです。
あと、ブログを更新することで得た知見はとても大きいです。このブログにかけた時間と手間を費用対効果で考えると、全く割りに合っていませんが、「ブログを運営する」という知識と経験をたくさん得ることが出来ました。
この知識と経験はお金で買えるものではありませんし、仕事にも大きく役立っています。
マーケティングにお金を掛けられない中小企業や個人こそ、ブログで自分から情報を発信して、自分のドメインを育てて行くべきです。
質と量が伴った記事を100本書けば、自分の商売に関連するキーワードで上位表示させることも不可能ではありませんし、自分のメディアを持つことで得られる知識やフィードバックも大きいです。
とりあえず100本までブログの更新を続けたので、次は1日1000PVが目標です。
そして、今こそ初心忘れるべからず・・・最初のブログのタイトルは「人に言うならまず自分から」でした。これを実践するために、ブログを続けていきます。