PR

Googleマップ オフラインマップのダウンロードと使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オフラインマップ

海外旅行の強い味方、インターネット接続がなくても地図が使えるGoogleマップのオフラインマップをご紹介します。

Googleマップは基本的にインターネットに接続しないと使えませんが、あらかじめ対象エリアの地図をダウンロードしておくと、オフラインでも使用することができます。

海外旅行に行くと、現地でデータ通信SIMが入手できなかったり、インターネット接続が遅くて地図アプリが使えないことがよくあります。そんな時は事前にGoogleマップの地図をダウンロードして、オフラインで使えるようにすると非常に便利です。

スマホやタブレットにオフラインマップをダウンロードしておけば、高額のデータローミングや海外用モバイルwifiルーターがなくても迷うことはありませんよ。

ただし、2019年4月現在、一部の国のオフラインマップは非対応となっており、韓国や中国などのオフラインマップはダウンロード不可となっています。

また、Googleが日本の地図データを自社製に変更したことを受け、以前は利用できなかった日本国内のオフラインマップが、2019年11月から使えるようになりました。

スポンサーリンク

オフラインマップのダウンロード

では、Googleマップのオフラインマップを使ってみましょう。まずはスマホやタブレットに対象エリアのオフラインマップをダウンロードします。今回はiPhoneを例にして説明します。

Googleマップのアプリからメニューを開き、検索等でダウンロードしたい都市や地域を選んで「オフラインマップ」をタップします。

オフラインマップ ダウンロード

オフラインマップのダウンロードで「自分の地図」をタップすると、ダウンロードできる地図の範囲が表示されます。

オフラインマップ ダウンロード

中国、韓国、北朝鮮など「このエリアではオフラインマップ不可」と出ている地域では、残念ながら地図のダウンロードはできません。

オフラインマップ ダウンロード不可

地図を拡大縮小して、ダウンロードする範囲を決めてください。地図が広すぎるとデータが大きくなるので、ダウンロードは必要な範囲だけでOKです。

オフラインマップ ダウンロード

範囲を決めて「ダウンロード」をタップすると、オフラインマップのダウンロードが始まります。

オフラインマップ ダウンロード

しばらくすると地図のダウンロードが完了します。オフラインマップは容量が大きいので、ダウンロードはwifi接続が推奨されています。

オフラインマップ ダウンロード

地図をダウンロードしたら、オフラインマップ名を変更しておきましょう。一覧の地図名をタップして、右上の鉛筆マークでオフラインマップ名を変更します。

オフラインマップ名変更

オフラインマップの使い方

オフラインマップの使い方ですが、インターネットに接続しなくても基本的な機能はちゃんと使えます。現在地点の表示をはじめ、地名や場所、ホテルやレストランなどの施設も検索可能です。

経路も検索できますが、オフラインマップでは車のルートに限られ、電車やバスなどの公共交通機関、徒歩のルートは検索できません。

ちなみに、オフラインマップがある時とない時では、地図の表記はこれだけ違います。

オフラインマップの有無

地図・現在地の表示

オフラインマップがあると、圏外や機内モードでもちゃんと地図が表示されます。場所を移動したり、地図を拡大縮小して詳細な道や場所、施設の情報を見ることも可能です。

オフラインマップ表示

また、インターネットに接続しなくても地図上の現在地点を表示してくれます。位置情報サービスはオンにしておきましょう。

オフラインマップ 現在地表示

場所や施設の検索

オフラインでも地図内の場所や施設であれば検索可能です。検索結果にはオフラインのマークが表示されています。

オフラインマップ 場所や施設の検索

ただし、場所や施設の情報は住所や連絡先といった限られた内容だけで、写真や利用料金、価格、評価、口コミは表示されません。

オフラインマップ 場所の情報

経路の検索やナビ機能

経路も検索できます。「経路」をタップして出発地と目的地を入力すると、途中の経路が表示されます。ただし、電車やバスなどの公共交通機関、徒歩のルートは検索できません。

オフラインマップ 経路検索

ナビ機能も使えます。経路を検索してから「道順」をタップすると、出発地から目的地までの道順が表示され、「ガイド」をタップすると、経路のプレビューが表示されます。

オフラインマップ ナビ

経路のプレビューは、移動時にリアルタイムで右折や左折地点を表示してくれるので便利です。道順一覧からわかりにくい地点だけを表示することもできます。

オフラインでも使えるナビ機能があれば、海外旅行でも道に迷うことはなくなるでしょう。

オフラインマップ 経路のプレビュー

スポンサーリンク

オフラインマップでは使えない機能・注意点

オフラインマップでも地図を見たり場所を検索することは可能ですが、機能によっては使えないものがあります。以下の機能はオフラインマップでは使えないので注意してください。

●場所の情報 価格や評価・口コミの表示

●経路の検索 公共交通機関・徒歩・ライドシェアの表示

●地図の種類 航空写真・地形の表示

●地図の詳細 路線図・交通状況・自転車の表示

オフラインマップで使えない機能

あと、ダウンロードしたオフラインマップには30日間という有効期限があります。

15日以内になると自動で更新されますが、海外では余計なデータ通信は避けたいので、オンラインマップの設定で更新方法を「Wi-Fi経由のみ」に変更しておきましょう。

オフラインマップの設定

オフラインマップの容量にも注意してください。地図の範囲が広いと、かなりの容量を食う場合があります。Androidスマホの場合はSDカードにデータを移すという手もあります。

オフラインマップが日本地図に対応

以前は利用できなかった日本国内のオフラインマップですが、Googleが日本の地図データを自社製に変更したことを受け、2019年11月からオフラインでも使えるようになりました。

使い方は同様で、オフラインで使いたい地域を選んで、地図をダウンロードすればOKです。

オフラインマップ 日本

使える機能に制限があるのは日本のオフラインマップも同様です。データが限られているので、レストランやホテルなどを検索しても、表示件数はかなり少なくなります。

オフラインマップ 日本の施設検索

日本のオフラインマップでも経路検索は車のルートのみで、電車やバスなどの公共交通機関、徒歩のルートは検索できません。

オフラインマップ 日本の経路検索

オフラインマップの範囲が広いと、サイズが大きくなりすぎるので、地図はなるべく必要最低限の範囲にとどめておきましょう。

オフラインマップ 日本

スポンサーリンク

オフラインマップ まとめ

Googleマップのオフラインマップを事前にダウンロードしておくと、インターネットが使えない旅行先でも地図が見られるので非常に便利です。

また、地図を拡大縮小して詳細な道や場所を調べたり、施設の情報を見ることも可能です。ナビ機能も使えるので、海外に行っても道に迷うことはありません。

また、日本でもオフラインマップが使えるようになって、さらに便利になりました。機能に制限はありますが、地図上の場所や施設を確認できるだけでも十分に役立ちます。

旅先ではインターネットに関するトラブルはつきものです。海外旅行に行くなら、ぜひ旅行先のオフラインマップをスマホやタブレットにダウンロードしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました