LINEはPCでも使える! PC版LINEをダウンロードしてPCからログインする方法と、無料通話やトーク、アルバム作成などの活用方法をご紹介します。
LINEはスマホアプリだけでなく、実はPC版も存在します。使い方はスマホアプリとほぼ同様で、無料通話やトークはもちろん、友だちの追加やグループ作成、アルバムの作成も可能です。
トーク履歴やメッセージの既読もリアルタイムで同期されるので、PCとスマホの両方とも同じ状態で利用できます。
動画の編集や写真の加工はスマホよりPCの方が使いやすいので、仕事でLINEグループやLINE公式アカウントを運用するなら、PC版LINEを使うと便利です。
PC版LINEは、Windows用、Mac用、Chrome用があり、インストールしておくと何かと重宝します。また、外出時はスマホ、仕事中はPCでLINEを使い分けると仕事が捗りますよ。
PC版LINEをダウンロード
では、さっそくPC版のLINEアプリをダウンロードしてインストールしましょう。PC版のLINEは無料で利用できます。ここではWindows用のLINEを使って解説します。
まずは以下のリンクからLINEのダウンロードページに進み、自分のPCに合わせてLINEアプリをダウンロードしてください。

PC用のLINEはWindows版、Mac版、Chrome版の3種類あります。Windows版とMac版はPCがあれば使えますが、Chrome版はブラウザ拡張機能なので、Google Chromeがないと使えません。
また、Chrome版は一部機能に制約があるので、LINEを通常利用する場合は、Windows版かMac版をダウンロードしてください。もちろん最新のMacOSやWindows10に対応しています。
「Windows版をダウンロード」をクリックすると、PC版LINEのダウンロードが始まります。完了したらexeファイルを開いて、インストールを開始してください。
PC版LINEをインストール
続いてPCにLINEをインストールしましょう。まずは言語の選択ですが「日本語」でOKです。
「LINE(ライン)のインストールを開始します。」と表示されるので「次へ」進みます。
LINEの利用規約を読んで「同意する」をクリックします。
LINEのインストールが始まるのでしばらく待ちましょう。Windowsの「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が表示されたら「はい」でOKです。
インストールが完了したら「閉じる」をクリックしてLINEアプリを起動させましょう。
PC版LINEにログイン
LINEアプリのログイン画面です。普通にメールアドレスとパスワードを入力してログインするか、QRコードをスキャンしてログインすることもできます。
電話番号ログインは、PC版LINEで登録したユーザー専用です。スマホユーザーは使えません。
まずはメールアドレスとパスワードを入力してログインしてみます。
PCからの初回ログイン時は、本人確認のため認証コードを入力します。スマホのLINEを開いて、PCのLINEに表示された認証コードを入力して「本人確認」をタップしてください。
スマホのLINEに「認証番号を送信しました」と表示されたら、PC版LINEが起動します。
PC版LINEのメイン画面です。ここからトークを始めてください。
QRコードでログイン
PC版LINEはQRコードでログインすることもできます。まずはログイン画面で「QRコードログイン」タブをクリックして、QRコードを表示させます。
スマホ側のLINEでQRコードリーダーを立ち上げて、QRコードを読み取って「ログイン」をタップすればOKです。
LINEのQRコードリーダーは、ホーム右上の「友だち追加」から「QRコード」をタップするか、トークの検索窓右側にある読み取りマークをタップすると立ち上がります。
QRコードは有効期限(数分ほど)があるので、一定の時間が過ぎたら更新してください。
PC版LINEの使い方
PC版LINEはトークや通話機能をはじめ、友だちの追加や管理、ファイルの送信、アルバムやノートの作成、グループ作成、タイムラインへの投稿など、スマホ版LINEとほぼ同じ機能が使えます。
長文のやりとりやファイルの送受信、大量の写真や動画のアップロード・ダウンロードは、画面が広くてキーボードとマウスが使えるPC版LINEのほうが便利です。
メニューは左側にあり、ここから各機能への切り替えや設定を行います。
PCからログインするとトーク履歴が同期されるので、スマホのLINEアプリと同じ状態で使えます。
友だちの一覧と管理
左メニュー内の「友だち」をクリックすると、現在の友だちとグループ一覧が表示されます。
個別の友だちかグループをクリックすると、トークが表示されます。
友だちかグループを右クリックするとメニューが表示されて、各種操作が可能になります。
友だちの管理
友だちとグループではメニューの内容が異なります。友だちの場合は以下の項目が表示されます。
- 別のウィンドウで開く
- トーク
- 無料通話
- ビデオ通話
- プロフィール
- 表示名の変更
- お気に入りに追加
- 連絡先をシェア
- 非表示
- ブロック
メニューからトークを選ぶと、友だちとトークを始めることができます。マイクやウェブカメラが接続されていれば、無料通話やビデオ通話も可能です。
友だちのプロフィールを見たり、表示名を変更することもできます。
友だちの非表示やブロックもここで可能です。ただし、PC版LINEで友だちをブロックすると、何の警告もなしにリストから消えるのでご注意を。
グループの管理
グループの右クリックメニューは、以下の内容となります。
- 別のウィンドウで開く
- トーク
- お気に入りに追加
- グループを編集
- グループを退会
「グループを編集」を選ぶと別ウィンドウが開くので、ここでメンバーの管理や招待を行います。グループ名の編集やグループ画像の変更も可能です。
トークでメッセージを送る
続いてトークからメッセージや写真、ファイルを送受信してみます。PC版LINEを起動すると、トークの内容がスマホと同期されてメッセージのやりとりができます。
左メニューから「トーク」を選択して、トークルームをクリックするとトークの内容が表示されます。メッセージは右下の入力欄から送信します。
スタンプや絵文字の入力は、入力欄左上の絵文字マークをクリックすると別ウィンドウが開くので、ここから選択します。
PC版LINEにデータを取り込むため、初回起動時のみ絵文字やスタンプをまとめてダウンロードしておきましょう。
写真や動画・ファイルの送受信
トーク画面で写真や動画・ファイルを送受信することができます。入力フォーム上のクリップマークが「ファイル送信」で、ここをクリックして送信するファイルを選択すれがOKです。
また、ファイルは複数選択が可能です。写真を複数送信すると分割で表示されます。
PC版LINEならではの機能として、トークルームにファイルをそのままドラッグ&ドロップするだけで送信できます。写真や動画はドラッグ&ドロップでまとめて送りましょう。
もちろん、wordやexcel、pdfなどのドキュメントファイルも、ドラッグ&ドロップでまとめて送信できます。スマホとPCでファイルをやりとりする時に便利ですよ。
アップロードされたファイルはこのように並びます。アップロード済ファイルは1週間の有効期限があり、これを過ぎるとファイルを開いたり、ダウンロードができなくなります。
ファイルをクリックするとPCに保存されて、そのまま開くことができます。Windowsの場合、ファイルはPC内の「ダウンロード」フォルダに保存されます。
受信したファイルのダウンロードや保存は、スマホよりPC版LINEのほうが簡単です。
PC版LINEから無料通話
PC版LINEはマイク付きのウェブカメラが接続されていれば、無料の音声通話やビデオ通話も可能です。ノートPCなら内蔵のインカメラが使えます。
音声通話は、まず通話相手の友だちのトークルームを開き、メッセージ欄右上にある「無料通話」の受話器マークをクリックしてください。
「●●●●と音声通話しますか?」と表示されるので「確認」をクリックします。
呼び出し中の画面が表示されるので、しばらく待ちましょう。
スマホのLINEアプリと同じように、無料通話中はマイクをミュートしたり、スピーカーホン、ビデオ動画に切り替えることができます。
友だちを追加する
LINEの友だちを追加するときは、メニューの「友だち追加」から「友だち検索」に進むと別ウィンドウが開くので、LINEのIDか電話番号を入力して検索します。
ただし、格安SIM等のスマホでLINEに登録した友だちは、検索しても表示されないので注意してください。
PC版LINEでLINEグループを作成することもできます。「グループ作成」をクリックすると別ウィンドウが開くので、友だちにチェックするとグループに追加されます。
あとはグループ名を入れて「追加」すれば、新規グループの作成完了です。グループの画像はお好みでどうぞ。
LINEはスマホよりPC版がおすすめ
最近はスマホで写真や動画を扱う機会が増えました。仕事で使うことも多いので、スマホで撮った写真や動画はPCに取り込んで編集しないといけません。
ただし、大容量のファイルをスマホから送る場合は、方法を考える必要があります。
自分のスマホで撮った動画は自分のPCにつないで取り込めますが、他人のスマホから送ってもらう場合は、スマホアプリ版ギガファイル便のようなファイル転送サービスを使わないといけません。
スマホで撮った写真や動画を送信するのって、結構めんどくさいですよね。でも、PC版LINEを使うと簡単に大容量の写真や動画をやりとりできます。
容量は1GBまで可能なので、よほど大きいサイズでない限り、LINEだけでやりとりが可能です。
また、LINEで仕事の打ち合わせをしたり、LINEグループを複数運用している場合は、外出時はスマホ、仕事中はPCという使い方ができます。キーボードの方が文字入力も早いし、写真や動画、ドキュメントファイルのやりとりも簡単です。
トークだけでなくファイルの送受信にも便利なので、ぜひ仕事でPC版LINEを活用してください。