パスワード管理・漏洩チェック

おすすめパスワード管理アプリやパスワード漏洩チェックサイトをご紹介します。

過去の情報漏えいで流出したメールアドレスやパスワードなどの情報はダークウェブなどで販売されており、入手したスパマーやネット詐欺師に悪用される可能性があります。

これらのパスワード漏洩は、いくら自分で対策していても防ぎようがありません。メールアドレスを入力するだけで、個人情報やパスワード流出、安全性を確認できる「Have I Been Pwned? (HIBP)」や「Firefox Monitor」、「Googleパスワードチェックアップ」で一度チェックしてみてください。

パスワード漏洩チェックサイト

パスワード漏洩チェックサイト「Have I Been Pwned?」は、メールアドレスを入力するだけで、パスワード漏洩や情報流出を確認することができます。

Have I Been Pwned?には、2019年4月時点で78億件もの流出アカウント情報が蓄積され、データベースに一致した過去のパスワード漏洩情報を表示します。

Have I Been Pwned? は英語のサイトですが、誰でも簡単に使えます。

Have I Been Pwnedの使い方 パスワード漏洩をチェック
無料で個人情報やパスワード漏洩を確認することができるセキュリティ情報サイト「Have I Been Pwned (HIBP)」の使い方をご紹介します。英語のサイトですが、メールアドレスを入力するだけなので、誰でも簡単に情報漏洩の有無を調べることができます。

Pwned Passwords は「Have I Been Pwned? (HIBP)」の一部機能として提供されており、パスワードを入力して過去のパスワード漏洩をチェックします。

Pwned Passwordsで過去のパスワード漏洩をチェックする
過去の個人情報漏洩や情報漏洩事件で流出したパスワードを無料でチェックできるサービス「Pwned Passwords」をご紹介します。使い方はとても簡単で、調べたいパスワードを入力すると、蓄積された漏洩情報データベースに一致したものを表示してくれます。

Firefox Monitorは、過去の情報漏洩事件で流出した自分の個人情報を日本語で確認できるサイトです。Have I been pwned?と同じデータベースを利用してサービスを提供しています。

使い方は簡単で、Firefox Monitorに確認したいメールアドレスを入力するだけで、過去の情報流出やパスワード漏洩をチェックできます。

Firefox Monitorは、メールアドレスを登録しておくと、パスワード漏洩が発生した時に、警告を受け取ることができる便利なサービスもあります。

Firefox Monitorの使い方 日本語でパスワード流出を確認
過去の情報漏洩事件で流出したメールアドレスやパスワードを確認できる「Firefox Monitor」を使って、個人情報漏洩やパスワード流出を確認する方法をご紹介します。Firefox Monitorはメールアドレスを入力するだけで、簡単に流出を確認できます。

Googleパスワードチェックアップは、GoogleアカウントとGoogle Chromeの拡張機能で使えるパスワードチェックツールです。

Chromeに保存したパスワードをGoogleのデータベースと照合してパスワード漏洩や使いまわしのパスワード、不正使用される恐れがあれば警告してくれます。

Have I Been Pwned?は、78億件の流出アカウントデータベースを持っていますが、Googleにも40億を超えるデータベースがあり、リアルタイムでチェックが可能です。

Googleパスワードチェックアップでパスワード漏洩や不正使用を調べる
流出したパスワードや使いまわしのパスワード、不正に利用される恐れがあるパスワードをチェックしてくれる「Googleパスワードチェックアップ」をご紹介します。Googleも40億を超える流出アカウントのデータベースを持ち、不正使用をチェックできます。

危険パスワードランキングとパスワードチェッカー

インターネット上に流出した最悪パスワードのランキング「The Top 100 Worst Passwords」によると、「123456」が1位、「123456789」が2位、「qwerty」が3位でした。

該当する危険パスワードを使いまわしている場合は、不正にログインされたり、芋づる式にアカウントを乗っ取られる危険性があるので、パスワードマネージャー等を利用して対策しましょう。

海外のランキングだけでなく、日本版の最悪パスワードランキングも発表されています。

危ないパスワードランキング2024
NordPassの公式サイトで、「世界で最もよく使われるパスワード」の2024年版が公開されています。ランキング上位は「123456789」といった数字の連番や、「password」や「qwerty」といった文字列が多く、簡単にパスワードを推測されそうです。

パスワードの安全性や強度を調べるためのツール「パスワードチェッカー」で、自分のパスワードをチェックしてみるのもよいでしょう。

パスワードチェッカーは、パスワードの長さや単語の法則性、連続した文字、重複した文字の有無などを解析して、ハッカーがパスワードをクラックするための解読時間を測定します。

この記事では、以下の4サイトを紹介しています。もちろん、無料で利用できます。

カスペルスキー: Secure Password Check
ちょっと便利帳: パスワード強度チェッカー
Dashlane: HOW SECURE IS MY PASSWORD?
Google: パスワードチェックアップ

パスワードチェッカーでパスワードの安全性や強度を調べよう
パスワードの安全性や強度を調べるためのツール「パスワードチェッカー」をご紹介します。パスワードチェッカーは、パスワードの長さや法則、連続した文字、重複した文字、記号の有無などを解析して、パスワードをクラックするための解読時間を測定します。

パスワード管理アプリ 1Password

パスワードやログイン情報を安全に管理するためのパスワード管理アプリ「1Password」の使い方と設定方法をご紹介します。

1Passwordを使うと、ウェブサイトやアプリのログイン情報をはじめ、GoogleアカウントやApple ID、クレジットカードの情報などを、マスターパスワード1つで全て管理することができます。

マスターパスワードさえ覚えておけば、1PasswordがすべてのIDやパスワードを管理してくれるので、セキュリティ対策のために複雑なパスワードを設定しても、覚える必要がないので安心です。

以下の記事は、サブスクリプション版1Passwordの使い方として、アカウント作成からパスワードのインポート、ログイン情報の入力と保存などを紹介しています。

Windows10で利用する場合は、ブラウザにプラグインをインストールして、クラウドでパスワードを管理します。Macもほぼ同じ方法で設定できます。

パスワードを安全に管理 1Passwordの使い方と設定方法
ログインIDやパスワードを安全に管理できるパスワードマネージャ「1Password」をご紹介します。セキュリティ対策のために複雑なパスワードを設定しても、マスターパスワードさえ覚えておけば1Passwordで一括管理できるので安心です。

以下はiPhone版1Passwordの使い方です。最初のセットアップからログイン情報の登録、他のPCやスマホ、タブレットとログイン情報を共有する方法を紹介しています。

iPhone版1Passwordアプリの使い方
iPhone用パスワード管理アプリ「1Password」の使い方をご紹介します。iPhoneではスタンドアロン版が購入できないので、サブスクリプションを購入するか、他のデバイスで購入した1Passwordを同期すると無料で利用できます。

1Passwordを使わなくなった場合は、アカウントを削除して解約します。

1Passwordのアカウントを削除して解約する
パスワード管理アプリ「1Password」のアカウントを削除して解約する方法をご紹介します。1Passwordのアカウントを削除すると、保存したアイテムやパスワード、メモ等はすべて復元できなくなるので、事前にデータをエクスポートしておきましょう。
パスワード管理・漏洩チェック

Have I Been Pwnedが2.0にリニューアル 機能の追加や変更点

パスワード漏えいを確認できる無料サイト「Have I Been Pwned (HIBP)」が、2025年5月からHave I Been Pwned 2.0にリニューアルされました。サイトデザインが変わり、インターフェイスも一新されています。また、新機能の追加や電話番号検索が廃止されています。
パスワード管理・漏洩チェック

Have I Been Pwnedの使い方 パスワード漏洩をチェック

無料で個人情報やパスワード漏洩を確認することができるセキュリティ情報サイト「Have I Been Pwned (HIBP)」の使い方をご紹介します。英語のサイトですが、メールアドレスを入力するだけなので、誰でも簡単に情報漏洩の有無を調べることができます。
パスワード管理・漏洩チェック

日本の最悪パスワードランキング2024

2024年最悪パスワードランキングの日本版が、パスワードマネージャー「NordPass」の公式サイトで公開されています。ランキングは44カ国に分かれており、日本のパスワードランキングは20位まで掲載されています。日本では「123456789」がランキング1位でした。
パスワード管理・漏洩チェック

Googleダークウェブレポートの使い方 無料で個人情報流出をチェック

ダークウェブに流出した個人情報を無料で調べることができる「Googleダークウェブレポート」の使い方をご紹介します。ダークウェブレポートはGoogleの無料サービスで、プロフィールを設定するとダークウェブをモニタリングして、検出した個人情報があれば通知してくれます。
パスワード管理・漏洩チェック

iPhone版1Passwordアプリの使い方

iPhone用パスワード管理アプリ「1Password」の使い方をご紹介します。iPhoneではスタンドアロン版が購入できないので、サブスクリプションを購入するか、他のデバイスで購入した1Passwordを同期すると無料で利用できます。
パスワード管理・漏洩チェック

パスワードチェッカーでパスワードの安全性や強度を調べよう

パスワードの安全性や強度を調べるためのツール「パスワードチェッカー」をご紹介します。パスワードチェッカーは、パスワードの長さや法則、連続した文字、重複した文字、記号の有無などを解析して、パスワードをクラックするための解読時間を測定します。
パスワード管理・漏洩チェック

1Passwordのアカウントを削除して解約する

パスワード管理アプリ「1Password」のアカウントを削除して解約する方法をご紹介します。1Passwordのアカウントを削除すると、保存したアイテムやパスワード、メモ等はすべて復元できなくなるので、事前にデータをエクスポートしておきましょう。
パスワード管理・漏洩チェック

危ないパスワードランキング2024

NordPassの公式サイトで、「世界で最もよく使われるパスワード」の2024年版が公開されています。ランキング上位は「123456789」といった数字の連番や、「password」や「qwerty」といった文字列が多く、簡単にパスワードを推測されそうです。
パスワード管理・漏洩チェック

パスワードを安全に管理 1Passwordの使い方と設定方法

ログインIDやパスワードを安全に管理できるパスワードマネージャ「1Password」をご紹介します。セキュリティ対策のために複雑なパスワードを設定しても、マスターパスワードさえ覚えておけば1Passwordで一括管理できるので安心です。
パスワード管理・漏洩チェック

Googleパスワードチェックアップでパスワード漏洩や不正使用を調べる

流出したパスワードや使いまわしのパスワード、不正に利用される恐れがあるパスワードをチェックしてくれる「Googleパスワードチェックアップ」をご紹介します。Googleも40億を超える流出アカウントのデータベースを持ち、不正使用をチェックできます。
パスワード管理・漏洩チェック

Pwned Passwordsで過去のパスワード漏洩をチェックする

過去の個人情報漏洩や情報漏洩事件で流出したパスワードを無料でチェックできるサービス「Pwned Passwords」をご紹介します。使い方はとても簡単で、調べたいパスワードを入力すると、蓄積された漏洩情報データベースに一致したものを表示してくれます。
パスワード管理・漏洩チェック

Firefox Monitorの使い方 日本語でパスワード流出を確認

過去の情報漏洩事件で流出したメールアドレスやパスワードを確認できる「Firefox Monitor」を使って、個人情報漏洩やパスワード流出を確認する方法をご紹介します。Firefox Monitorはメールアドレスを入力するだけで、簡単に流出を確認できます。