Adobe Acrobat ReaderでデジタルIDを取得して、電子署名を追加する方法をご紹介します。
Adobe Acrobatには無料の電子署名を追加して、PDF文書の改ざんを防止したり、信頼性やセキュリティを向上させる機能があります。
Acrobatを使うと、簡単に電子署名を追加したPDFが作成できますが、その前に自分のデジタルID(電子証明書)を用意する必要があります。
デジタルIDには無料版と有料版があり、Acrobatには無料で取得できる自分用のデジタルID「Self-Sign ID」を作成する機能があるので、これをPDFに追加してみます。
Acrobat Reader DCの電子サイン機能を使うと、月2回まで無料でPDFに電子署名を追加することができます。以下の記事をご参照ください。
参考記事 無料でPDFに電子署名!Acrobat Reader DCを使った電子サインのやり方
電子署名とは
電子署名とは、PDFなどの文書やデータに対して、電子化された印鑑やサインを付けることで、文書の正当性を証明するためのものです。
電子署名は従来の手書きサインや印鑑と同様の機能を持ち、デジタル形式で署名が行われるため、第三者による不正や内容の改ざんを防ぎ、セキュリティを強化することができます。
電子署名は法的にも認められており、契約書や重要文書の署名にも使用されます。電子署名を文書に追加するには、まずデジタルIDを取得する必要があります。
企業間の契約書や公文書、法的文書などに使われるデジタルIDはセキュリティや信頼性が求められるため、大手認証機関から取得した有料のデジタルIDを使います。
無料のデジタルIDなら、Acrobatで取得できる「Self-Sign ID」の他に、マイナンバーカードを使って電子署名する方法もあります。
Acrobat Readerで無料デジタルIDを取得する
今回はPDFで作成した契約書に電子署名を追加します。もちろん、契約書以外の見積書や請求書、領収書など、PDF文書であれば何でもOKです。
まずは自分用のデジタルIDを取得しましょう。デジタルIDは無料のソフト「Adobe Acrobat Reader」で取得することができます。
デジタルIDを取得
PDFをAcrobatで開いて、上のハンバーガーメニュー (Windows)か、Acrobat メニュー (MacOS) →「環境設定」に進みます。
分類から「署名」を選び、「IDと信頼済み証明書」の「詳細」をクリックして「OK」します。
「デジタルIDと信頼済み証明書の設定」です。既存のデジタルIDがあれば表示されます。
ここでは新規のデジタルIDを作成するので「IDを追加」をクリックします。
「デジタルIDを追加」から「今すぐデジタルIDを新規作成」を選んで「次へ」進みます。
デジタルIDの格納場所を選択します。「新しいPKCS#12デジタルIDファイル」であれば別のOSでもIDを認識してくれるので、こちらを選んで「次へ」進みます。
デジタルIDで使う名前や電子メールアドレスを入力していきます。この情報はデジタルIDの「署名」フィールドに表示され、誰の電子署名かという証明になります。
名前と電子メールアドレスは必須項目です。必ず入力してください。下の三項目「国/地域」「鍵アルゴリズム」「デジタル ID の使用方法」は、デフォルトのままでよいでしょう。
ID情報を入力したら「次へ」進みます。
デジタルIDのパスワード
デジタルIDファイルのパスワードを入力します。パスワードは6文字以上で、パスワード強度メーターは「弱→中→強→最強」の順になります。
大小英数字と記号を交えて、なるべく「最強」のパスワードを作りましょう。ファイルの保存場所はそのままでOKです。「完了」をクリックするとデジタルIDファイルが作成されます。
作成済みのデジタルIDファイルが表示されました。
Acrobat PDF 電子署名のやり方
では、Acrobatで作成したデジタルIDを使って、PDF文書に電子署名を追加してみましょう。上メニューの「ツール」から「証明書」を開きます。
署名フィールドを作成
証明書のツールから「電子署名」を選ぶと、署名フィールドの作成方法が表示されます。理解したら「次回から表示しない」にチェックを入れてください。
電子署名を追加したい場所でマウスをクリックしながらドラッグして、署名フィールドを作成します。範囲が小さいと電子署名がきちんと表示されないのでご注意を。
電子署名に使用するデジタルIDを選択して「続行」をクリックします。
電子署名のイメージが表示されます。デジタルIDファイルのパスワードを入力して、「署名」をクリックすると、署名フィールドに電子署名が追加されます。
署名後の編集や改ざんを防ぐため「署名後に文書をロックする」にはチェックを入れたほうがよいでしょう。電子署名の表示形式は右上の「作成」で変更できます。
署名済みの文書は上書き保存するか、ファイル名を変更して別名で保存してください。
この通り、PDF文書に電子署名が追加されました。
電子署名の確認と検証方法
改めてPDF文書を開くと、「署名済みであり、すべての署名が有効です。」と表示されます。
電子署名をクリックすると、「署名の検証のステータス」が表示されます。ここで誰が署名したか、署名後に文書が変更されているかを確認することができます。
「署名のプロパティ」をクリックすると、署名の概要や証明書を確認することができます。
このPDF文書を他のPDF編集アプリで更新してから改めて開くと「署名は無効です」と表示されました。電子署名があれば、PDF文書が改ざんされると警告が出るので安心ですね。
ただし、Acrobat以外のフリーPDFビューワーを使うと、電子署名の検証や署名の有効or無効の判定ができません。スマホにメールで送って、プレビューで見るといった場合も同様です。
電子署名付きのPDFを扱う場合は、Adobe Acrobat Reader等を使うようにしてください。
無料の電子署名でPDFのセキュリティを強化
PDF文書に電子署名を追加すると、文書のセキュリティが大幅に強化されます。この方法なら無料ですし、それほど難しくありません。
Acrobatの無料デジタルID「Self-Sign ID」は、大手認証機関のデジタルIDと比べて安全性に劣ると言われていますが、一般的な用途であれば十分に使える機能です。
手軽に使えるAcrobatの無料電子署名で、PDFの改ざんを防止したり、文書のセキュリティ強化にチャレンジしてください。
以下はAcrobatを使って、PDFファイルに電子印鑑を押印する方法です。ご参考まで。