カブに自動車用のLEDランプは使えない

テールランプLED化 注意点

リトルカブのテールランプが切れたので、代わりに自動車用のLEDランプを使ってみたのですが、すぐ壊れてしまいました。自動車用のLEDランプはバイクには不向きのようです。

今回実験したLEDランプは自動車用のものですが、バイクにも使えそうなので、LED化で必要になる交流から直流への変換はせずに、そのまま取り付けました。

その結果ですが、バイクのランプは車と違って使用条件が厳しいようで、自動車用のLEDランプを取り付けるとバイクの振動に耐えられず、短期間で壊れてしまいました。

自動車用と比べて少し割高になりますが、バイクのテールランプには振動に強いバイク用のLEDランプを選んで下さい。

以下の記事でカブのテールランプを電球からLEDに交換しています。ぜひご覧ください。

参考記事 カブのテールランプLED化 電球からLEDに交換する

スポンサーリンク

自動車用のテールランプ

LEDランプはamazonで検索すると、自動車用のものがたくさん見つかります。口金のタイプはT20、端子は4本のダブルであれば、バイクのテールランプにも流用できます。

LEDの色はバックランプ用の白、テールランプ用の赤、ウインカー用のアンバーがありますが、テールレンズは元々赤いので何色でもOKです。今回購入したものは、以下の白色LEDランプです。

LEDランプ

ワット数はこのLEDが21Wに対し、テールランプには12V18/5Wと表示されていますが、問題なく点灯します。

あと、カブのヘッドライトやテールランプをLED化するときは、配線を変更したりレギュレーターで整流するなどして、交流から直流に変換する必要があります。

とはいえ、実際は交流のままでLEDランプを取り付けても特に問題なく点灯するし、LED化してから500kmほど走りましたが、今のところは壊れずに点灯し続けています。

カブの車種や年式、排気量によっても状況は違うでしょうし、交換したLEDランプがたまたま交流に対応しているのかもしれませんが、リトルカブのテールランプは交流のままでLED化できるようです。

というわけで、直流化せずにどこまで走れるかテストしてみます。 自動車用のLEDランプを2種テストしましたが、振動のため短期間で壊れてしまいました。結局、交流のまま使ってどこまで持つかは不明です。

一応、ドライバーと予備のバルブを携帯して、急な球切れでも交換できるようにしておきます。

テールランプの交換作業

では、さっそくリトルカブのテールランプを交換してみましょう。LEDランプは1つしか使いませんが、自動車用のLEDランプは大抵2個入りなので、片方は予備で持っていて下さい。

LEDランプ

プラスドライバーでネジを外し、テールレンズを手前に引き抜いて下さい。根元にゴムパッキンがあるのでご注意を。

リトルカブ テールレンズを外す

ウエッジタイプのバルブは、手前に引き抜くだけで外れます。

リトルカブ テールランプのバルブを外す

バルブの取り外しに工具は必要ありません。口金と台座はこのようになってます。

リトルカブ テールランプのバルブを外す

続いてLEDランプを取り付けます。中途半端だと外れやすいので、しっかり奥まで押し込んでください。

リトルカブ LEDランプ取り付け

LEDランプを取り付けるとこのようになります。このLEDランプは全長が6cmほどあるので、テールレンズ内ぎりぎりで収まりました。大きめのものを使用するときは注意してください。

リトルカブ LEDランプ取り付け

再びテールレンズを取り付けて作業は終了です。慣れれば作業時間は5分かかりません。

リトルカブ テールレンズ取り付け

テールランプ、ブレーキランプ共に問題なく点灯しました。LEDは白色ですが、テールレンズを通してちゃんと赤く光ります。白い光なので、ナンバーの視認性も向上しています。

リトルカブ テールランプ点灯

スポンサーリンク

自動車用のLEDランプは強度不足

自動車用のLEDランプは、今回紹介したものを含めて2種取り付けましたが、どちらも強度不足で壊れてしまいました。自動車用のLEDランプはバイクには不向きのようです。

最初に試したLEDランプはこれでしたが、激しい振動に弱かったようで、バイクには不向きでした。このLEDランプは外側のケースがなく、LEDチップ部と台座の接続ははんだ付けされた配線部分のみです。

LEDランプ

走り出して1時間もしないうちにLEDチップ部分が千切れて、テールランプが点灯しなくなりました。たまたま不良品だったかと思ってもう一つ付けましたが、やはりすぐに壊れてしまいました。

LEDランプ 破損

安くてLEDがむき出しのタイプは、バイクの振動に耐えられなかったようです。価格も安いしバイク用とは書いてないので、不良品とは言えず使い方の問題でしたね。

続いて取り付けた今回のLEDランプは比較的長持ちしましたが、こちらも激しい振動に弱かったようで、電球の寿命よりも短い時間で壊れてしまいました。

車用LEDテールランプ

車とは違って使用条件が厳しいので、バイクのテールランプは振動に強いバイク用のLEDランプを選んで下さい。現在使っているのはこのLEDテールランプです。

あとはLEDの耐久性や交流のまま使い続けることの影響ですが、これは実際に走ってみないとわからないので、自ら人柱となってぼちぼち検証してみます。 結局短期間で壊れてしまったので、検証はできませんでした。残念・・・

以下の記事でカブのテールランプを電球からLEDに交換しています。ぜひご覧ください。

参考記事 カブのテールランプLED化 電球からLEDに交換する

ヘッドライトやウインカー、メーターランプのLED化は、以下の記事をご参照ください。

カブのLED化 カブのライトやランプをLED化する

コメント

タイトルとURLをコピーしました