スポンサーリンク
パーツ交換

ホンダのバイク純正部品を調べる方法

ホンダカブの純正部品を調べるときは、ホンダのオンラインパーツカタログサイト「MotoPub」か、Webikeの「HONDA パーツリスト」を使うと便利です。ホンダのバイクパーツ交換やメンテナンス、純正部品の確認をするときに便利なサイトです。
メンテナンス

バイクにおすすめ シャオミ(xiaomi)電動空気入れのレビューと使い方

シャオミ(Xiaomi)の電動空気入れはコードレス充電式なので、どんな場所でも簡単に空気圧の測定や調整ができます。使い方も簡単で、空気圧を設定してスタートボタンを押すと、自動で空気が入ります。電動空気入れを使うと、カブのタイヤ空気圧管理がとても楽になるのでオススメです。
ライト・ランプLED化

カブのニュートラルランプとインジケーターランプをLED化

カブのニュートラルランプとウインカーインジケーターランプをLED化しました。メーターランプのLED化は30分~1時間程度で終わります。交換にあたって特別な工具は必要ありませんが、取付部のゴムが固いので注意してください。
ライト・ランプLED化

カブのウインカーをLED化 配線にダイオード取り付け

カブのウインカーLED化と配線にダイオードを取り付けました。カブは配線を加工せずにLEDに交換すると、ウインカーがハザードランプのように両方点灯するので、LED用のハーネスを作成してウインカーの配線に整流ダイオードを入れることが必要です。
パーツ交換

リトルカブのリアウインカーを交換する

リトルカブのリアウインカーが壊れたので、自分で交換してみました。交換作業はリアウインカーを取り外して、交換用の新品を取り付け、コードを繋げば完了です。作業時間は1時間ほどで、それほど難しくはありません。交換用のリアウインカーはAmazonで...
パーツ交換

カブのスパークプラグを交換する

リトルカブのスパークプラグを自分で交換してみました。必要な工具はプラグレンチと交換用のプラグのみ、所要時間は5~10分もあれば十分です。スパークプラグは消耗品なので、3,000~5,000kmごとに交換しないといけませんが、工具さえあれば自分でもできますよ。
ライト・ランプLED化

カブのメーター球をLEDに交換する

カブのスピードメーターを照らすメーター球を電球からLEDに交換しました。メーターパネルのランプは消耗品なので、球切れして点灯しなくなったら交換する必要があります。今回は球切れを機に、もともと電球だったメーターランプをLEDに交換しています。
メンテナンス

カブのエアクリーナーを交換する

カブのエアクリーナーエレメントを自分で交換してみました。エアクリーナーの交換はそれほど難しい作業ではありません。工具はプラスドライバーとメガネレンチがあればOKで、作業時間は30分ほどで完了します。カブの調子を維持するため、定期的なメンテナ...
パーツ交換

カブのスピードメーターケーブルを交換する

リトルカブのスピードメーターケーブルが切れたので、自分で交換してみました。メーターケーブルの交換に特別な工具は不要です。ケーブルはホンダ純正のパーツを使いました。同じカブでも車種によってメーターケーブルの長さや取付方法が違うので注意してください。
パーツ交換

カブのスプロケットを自分で交換する

カブのスプロケットとチェーンを自分で交換してみました。交換のついでに減速比を下げてツーリング重視のセッティングにするため、ドリブンスプロケットとドライブスプロケットの歯数を変更しています。チェーンやアジャスターも新品に交換しています。
スポンサーリンク