Googleアナリティクス

Googleが無料で提供する高機能なアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の使い方や活用方法をご紹介します。

Googleアナリティクスには様々な機能があり、ページビュー数やアクセス経路、アクセス上位のページなど、ウェブサイトやブログに関するデータを数字やグラフで見ることができます。

サイトのアクセスを伸ばすためには、Googleアナリティクスのようなアクセス解析ツールを使って、自分のサイトの現状を知り継続的に改善していく必要があります。

Googleアナリティクスは、ウェブサイトやブログ運営に必須のツールといっても過言ではありません。

このカテゴリでは、Googleアナリティクスの設定と使い方をはじめ、複数サイトの登録方法や自分のアクセス除外、Googleアナリティクスの各種データをWordPressで確認できるプラグイン「Analytify」や「Google Analytics Dashboard for WP」の使い方をご紹介します。

Googleアナリティクス

【Analytics Insights】Google Analytics4レポートをWordPressに表示

WordPressダッシュボードにGoogle Analytics4(GA4)のレポートを表示するプラグイン「Analytics Insights – Google Analytics Dashboard for WordPress」をご紹...
Googleアナリティクス

Googleアナリティクスに追加したサイトURLを変更する

Googleアナリティクスで解析中のサイトURLを変更したり、サイトをhttps化したときのURL変更方法をご紹介します。作業はアナリティクスに追加したプロパティとビューのURLを変更するだけ、トラッキングコードはそのまま使えます。
Googleアナリティクス

Googleアナリティクスのデータ保持期間を変更する

2018年5月からGoogleアナリティクスの過去データ保持期間が変更され、デフォルトの設定が26ヶ月になりました。データの設定を変更しないと消えてしまうので、必要に応じてGoogleアナリティクスの設定からデータ保持期間を変更しましょう。
Googleアナリティクス

CocoonにGoogleタグマネージャーのトラッキングIDを設定する

ブログテーマ「Cocoon」にGoogleタグマネージャーのアクセス解析用トラッキングIDを設定しました。AMPページのアクセス解析を行う場合は、別途AMP用のタグが必要ですが、Googleタグマネージャーを使えば簡単に設定できます。
Googleアナリティクス

Analytifyの使い方

Googleアナリティクスの各種データをWordPressで確認できるプラグイン「Analytify – Google Analytics Dashboard」をご紹介します。データは詳細で見やすく、アイコンを交えたビジュアルな形で表示されます。
Googleアナリティクス

GADWP(Google Analytics Dashboard for WP)の使い方

WordPressダッシュボードでアクセス解析ができるプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP」をご紹介します。このプラグインを使うと、WordPressでAnalyticsのアクセス解析ができるようになります。
Googleアナリティクス

Googleアナリティクスの複数サイト登録

Googleアナリティクスの複数サイト登録方法を解説します。Googleアナリティクスのサイト複数登録は、それほど難しくありません。すでに登録済みであれば、簡単に新規サイトを追加できます。正しいPV数を知るため、自分のアクセスを除外する方法も解説します。
Googleアナリティクス

Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法

Googleアナリティクスでフィルタを設定して、自分のアクセスを除外する方法を解説します。WordPressにGoogleアナリティクスを設定する場合はプラグインを使うと簡単です。スマホやタブレットなどのモバイルは除外できないのでご注意を。