ウインドミルでは、ウェブサイトやブログを常時SSL化するための設定代行サービスを行っています。
常時SSL化はウェブサイトとサーバーの両方で修正や設定作業を行う必要があります。移行の設定がわからなくても、すべて代行で作業いたします。
SSL化に対応していないウェブサイトは、第三者に通信を傍受される恐れがあり、送信したメールの内容や、通販サイトのフォームからクレジットカード情報などの個人情報が盗まれる可能性があります。
ウェブサイトがSSL未対応のままだと、検索順位やサイトの信頼性にも影響するので、早急にSSL化を進めましょう。
常時SSL化の必要性
SSLとはサイトとサーバーとの間でやりとりする情報を暗号化して、安全に送受信するための仕組みです。サイトがSSLに対応すると、URLがHTTPSに変わって緑色の鍵マークが表示されます。
Googleは個人情報保護とサイトの安全性を高めるため、2014年から常時SSL化は検索順位の評価対象になると公表しています。このため、常時SSL化されていないサイトの検索順位は下がる可能性があります。
また、最近はChromeやFirefoxなどのブラウザで常時SSL化されていないサイトにアクセスすると、「保護されていない通信」や「この接続は安全ではありません」という警告が表示されるようになりました。
個人情報保護とサイトの安全性を高めるため、問い合わせフォームを設置しているサイトや、ネットショップ等でクレジットカード決済を導入しているサイトは、早急に常時SSL化を進める必要があります。
常時SSL化の手順
ウェブサイトやブログを常時SSL化するための手順は以下の通りです。
最初にSSL証明書を取得して、HTTPSでアクセスできるようにサーバーの設定を変更しますが、サーバーによっては無料のSSL証明書が使えるため、簡単に常時SSL化を進めることができます。
- サーバーのSSL設定追加
- サイトのコンテンツ修正
- 各ページのコンテンツ最終チェック
- HTTPからHTTPSに移行
- Googleアナリティクス等の設定変更
できれば常時SSL化の作業に入る前に、サイトのバックアップを取っておくと安心です。
常時SSL化の費用
常時SSL化の作業費用は、以下の通りとなっています。SSL証明書の取得、サイトの動作確認、リダイレクト設定、Googleアナリティクス等の設定変更は費用に含まれます。
事前にデータをバックアップする場合や、Java、cgi等で動作するソフトの移行は、別途費用をいただきます。有料SSL証明書を利用される場合は、実費として証明書の取得費用と毎年の更新費用が必要です。
WordPressサイト 30,000円~ + 税
CMS不使用サイト 30,000円~ + 税
その他CMSサイト 50,000円~ + 税
費用は目安としてお考えください。なお、ページ数の多いサイトや、サイト構造が複雑なサイト、サーバーに制約があるサイトは、別途の見積もりとさせていただくか、代行作業をお断りする場合があります。
また、共用のレンタルサーバー以外(VPS・AWS・専用サーバー等)をご利用されている場合も、代行作業をお断りする場合があります。
以下のレンタルサーバーをご利用の場合は、無料のSSL証明書が用意されています。
- xserver
- さくらのレンタルサーバー
- ロリポップ
- heteml
- mixhost
- お名前.comレンタルサーバー
- コアサーバー
- ConoHa WING
- ColorfulBox
- スターサーバー
- その他レンタルサーバー各社
作業をご依頼の際は、常時SSL化を希望されるサイトのURLや、ご利用中のサーバー名をご記入の上でお問い合わせください。事前調査の上でお見積りさせていただきます。
常時SSL化の参考記事
ウインドミルのブログ「いわしブログ」にて、WordPressサイトを常時SSL化したときの作業を記事で公開しています。ご自身で常時SSL化を進める際の参考になれば幸いです。

なお、記事は過去の内容であり、現時点では手順等が変更されている可能性があります。作業される場合はご自身の可能な範囲でお願いします。
ウインドミルのホームページ制作に関する業務内容は以下をご参照ください。
ホームページの制作事例はこちらをご覧ください ホームページ制作事例