Googleマップには、自分で好きな場所を登録してオリジナルの地図を作成する「Googleマイマップ」という機能があります。
仕事や趣味など、自分の用途に合った地図を作成できるので、とても便利です。
今回はビジネス向けGoogleマイマップの使い方として、山林売買や仲介を行う会社「山いちば」の山林物件一覧を作成してみました。マイマップに山林物件の場所を登録して、ホームページに埋め込んだ地図で一覧できるようにします。
なお、Googleマイマップの作成にはGoogleアカウントが必要です。お持ちでない方は作成してください。Googleアカウントの作成方法は以下で紹介しています。
Googleマイマップで新しい地図を作成する
まずはGoogleマイマップで新しい地図を作成します。Googleマイマップは以下からログインしてください。
「新しい地図を作成」をクリックします。スマホの場合は右下の「+」をタップします。
地図が開くので、左上のタイトル「無題の地図」をクリックします。
地図のタイトルと説明を入力して「保存」してください。
地図にタイトルと説明が付きましたね。続いて「無題のレイヤ」をクリックします。
「レイヤ名を編集」で名前を入力して「保存」します。
これで新しい地図ができました。
場所の追加方法 名前や住所で検索
地図の準備ができたので、Googleマイマップに物件の場所を追加していきましょう。
場所の追加方法ですが、会社や店舗の場合は検索窓に名前を入力すると大抵は出てきます。チェーン店は各支店名も入れて下さい。所在地の住所や電話番号で探すこともできます。
場所が特定できない場合は、地域+業種などの組み合わせで検索することも可能です。例えば「烏丸三条+コーヒーショップ」で検索すると候補の場所がいくつか表示されるので、この中から選ぶといった感じです。
これで見つからない場合は、地図上に直接マーカーを追加して情報を入力してください。
有名なお店や誰でも知っているような場所、Googleビジネスに登録済みの会社や店舗であればサジェスト表示されるので、場所の特定に困ることはないと思います。
Googleマイマップに場所を追加する
では、最初のテストとして、会社の名前を入れて場所を追加してみましょう。
まずは山いちば本社の場所を追加してみます。上の検索窓に「山いちば」と入れてみると、下にサジェスト表示されたので、これを追加します。
場所が合っていれば「地図に追加」をクリックしてください。
追加した場所の下に編集用のアイコンがあるので、ここからマーカーの種類や色を変更したり、説明の編集、写真や動画を追加します。場所の削除もここで行います。
場所の追加 マーカーを直接追加する
続いて山林物件を地図に追加してみます。山奥の住所はあいまいなことが多く、山林物件の所在地を検索しても特定できない場合がほとんどなので、大抵はマーカーを直接追加することになります。
まずは大まかな住所を入れて、地域の地図を表示します。
検索窓の下にある「マーカーを追加」をクリックします。
地図上で該当の位置をクリックすると、マーカーが追加されます。
あとはタイトルや説明を入れて「保存」してください。
これで地図に山林物件が一つ追加されました。あとから写真も付けて、説明には物件のリンクを入れてます。リンクの作成はURLをそのまま貼ればOKです。
京都の物件を一通り追加してみました。これなら京都の物件所在地が一目でわかりますね。
Googleマイマップ レイヤを追加
続いて地図にレイヤを追加して、他府県にある物件を登録します。山いちばの山林物件はいろいろな地域にあるので、「山いちば物件地図」では都道府県ごとのレイヤを作成します。
レイヤはブログで言うとカテゴリーのようなもので、地図上の場所を地域や業種に分類したり、好みの区分分けで表示させることができます。
例えば「地域の飲食店」という地図を作る場合、レイヤは「ラーメン屋、寿司屋、カレー屋・・・」という感じになるし、「オススメ飲食店」の場合は「★1つ~★5つ」や「松、竹、梅」といったレイヤにすると地図作りが楽しくなります。
では、京都に続いて滋賀のレイヤを作成してみましょう。「レイヤを追加」をクリックすると新しいレイヤが作成されるので、名称の部分をクリックして名前を「滋賀」に変更します。
あとは同じように場所を追加していきますが、この物件は「滋賀」のレイヤなので、マーカーを追加する前に「京都」のレイヤからチェックを外しておきましょう。
滋賀以外に、奈良、和歌山、兵庫のレイヤも追加して場所を入れました。マーカーの色は県ごとに変えています。
地図の共有設定で公開範囲を選ぶ
では、Googleマイマップで作成した地図を、ホームページやブログに埋め込んで公開してみましょう。その前に事前の準備が必要です。
まずは「共有設定」を変更して、誰でも地図を検索したり見たりできるようにします。まずは「共有」をクリックします。
「アクセスできるユーザー」の初期設定は「非公開」になっているので変更しましょう。右の「変更」をクリックします。
リンクの共有設定は以下の3通りです。地図をウェブサイトやブログに埋め込んで公開するなら「ウェブ上で一般公開」を選び、仲間うちでリンクを共有するなら「リンクを知っている全員」を、自分だけで使うなら「特定のユーザー」を選びます。
オン – ウェブ上で一般公開
オン – リンクを知っている全員
オフ – 特定のユーザー
一番上の「ウェブ上で一般公開」を選んで「保存」してください。
地図の表示範囲を調整する
では、公開前に「プレビュー」をクリックして、地図を確認してみましょう。
登録した物件はちゃんと表示されてますが、地図の範囲が広すぎますね。今のところ物件は近畿圏だけなので、地図の表示範囲を修正しましょう。
プレビューの「編集します」をクリックして地図の編集に戻ります。
近畿圏の物件が全て見られる範囲まで地図を拡大します。地図の表示範囲は、右下の「+ 拡大、- 縮小」で変更します。それから左上の「メニュー」→「デフォルトビューを設定」をクリックして、地図の表示範囲を確定させましょう。
ここで注意点が一つ、公開したGoogleマイマップは、ここで設定したデフォルトビューより小さく表示されます。場所が地図から少しぐらいはみ出しても、公開時は地図内に収まるので大丈夫です。
再度プレビューしてみました。前よりも表示範囲が絞り込まれてよい感じです。公開時は設定したデフォルトビューより一段階小さくなるようです。
地図をホームページやブログに埋め込んで公開する
これで準備が整いました。では、地図をホームページやブログに埋め込んで公開しましょう。
地図プレビューのメニューを開いて「地図を埋め込む」をクリックします。地図編集のメニューから「自分のサイトに埋め込む」でもOKです。
地図埋め込み用のHTMLコードが表示されるので、表示させたいページのソースコード内に貼り付けてください。widthとheightは自分のサイトに合わせて書き換えます。
以下は実際に埋め込んだ地図です。タイトルの左にリスト表示のボタンがあります。SNSやメールで地図を共有することもできますよ。
これでホームページ上に物件一覧の地図を表示できるようになりました。山林物件は日本中にあるので、一覧できる地図があると便利ですよね。
自前でこのような地図を作るのは大変ですが、Googleマイマップを使えば簡単に作成できます。
仕事や趣味にも便利! Googleマイマップを使いこなそう
Googleマイマップを使えば、お気に入りの場所を登録した地図が簡単に作成できます。
旅行好きの方は旅行で訪れた場所、食べ歩きなら自前のグルメマップ作成、カメラ好きなら撮影地一覧、買い物好きなら行きたいお店一覧など、趣味で使える地図があると便利ですよね。
ビジネスで使うなら、今回紹介した物件一覧だけでなく、顧客・得意先の住所、出張先のホテルを登録したり、納品した機械や設備の設置場所を記録しておくと仕事が捗ります。
あとはホームページに埋め込んで公開してもいいし、仲間と地図を共有して編集したり、限定公開でリンクをシェアして社内資料として使うのもいいでしょう。
Googleマイマップは工夫次第で様々な使い方ができます。仕事や趣味など、自分の用途に合わせてGoogleマイマップを活用してくださいね。