社印や角印、認印などの電子印鑑を本物の書体で作成できる格安はんこ屋さんがAmazonと楽天にあるのでご紹介します。
作成は有料ですが、驚くほどの激安価格450円(フェア等で価格は変動します)で、本物の印鑑と同じ印相体や篆書体を使った美しい電子印鑑を作ることができます。
有料でもこの価格なら、無料ソフトで自作するより注文したほうがお得です。法人用の角印、丸印はもちろん、個人印や三文判、認印なども作成できますよ。
フリーソフトで作成した電子印鑑は、PC用の書体を使うので印鑑らしさに欠けますが、きちんとした印鑑用の書体を使うと、見栄えが全然違うのでオススメですよ。
※ 記事作成時は500円でしたが、さらに激安の199円 → 450円で電子印鑑が作成できます。価格は変動するみたいですが、激安であることに変わりありません。
電子印鑑を印相体や篆書体で作成
角印や社印の電子印鑑を無料で作成できるソフトはたくさんありますが、どうせ作るなら本物の印鑑と同じ書体の印相体(いんそうたい)や篆書体(てんしょたい)を使いたいですよね。
でも、印相体や篆書体は特殊なフォントなのでデザインが難しく、無料の電子印鑑作成ソフトで印相体や篆書体を使うと、文字のサイズ調整や文字の端をきちんと処理する必要があります。
それが面倒なら、はんこ屋に印相体や篆書体の電子印鑑を注文すればいいのですが、本物のはんこ購入とそれほど変わらない価格になります。
白舟書体の無料電子印鑑作成サービス「Web認印」を使って、古印体と印相体の認印を作成するという手もありますが、会社でよく使う角印や丸い社印は作成できません。
でも、Amazonで見つけたはんこ屋さん「実印道場」を使えば、激安価格で印相体や篆書体の電子印鑑が作成できます。種類も豊富で、個人印や認印、法人用の角印、丸印も作成できます。
印影の調整やデザインの手間を考えると、この価格は格安です。
会社で使うような社印や角印は、無料の電子印鑑ソフトと、楷書体や明朝体、ゴシック体などのPCフォントを使って作成できますが、フリーソフトで作成した電子印鑑は、今ひとつ印鑑らしさに欠ける場合があります。
印影の見栄えにこだわるなら、本物の印鑑と同じ書体で作成できる「実印道場」の電子印鑑を使ってみてください。
格安電子印鑑を作成
Amazonで検索すると、篆書体や印相体を使った電子印鑑が本物と変わらない価格で販売されていますが、実印道場の電子印鑑は圧倒的に安く、格安価格で購入できます。
本物の印鑑は柘や水牛、チタンなどの材質によって価格が変わりますが、電子印鑑はデジタルデータなのでデザイン以外の違いはありません。それなら値段は安い方がいいですよね。
とはいえ、あまりに安いと品質が心配ですが、実印道場では自動入力の書体を使わず、熟練の職人が文字のサイズや配置を調整して、本物のはんこと同様の美しい印影に仕上げてくれます。
さらに、デザインが気に入らない場合は、3回まで無料でデザイン修正ができます。篆書体だとパッとしないので、印相体に変更するといったことも可能です。
書体は以下の6種から選べます。
- 印相体
- 篆書体
- 古印体
- 行書体
- 楷書体
- 隷書体
実印道場で電子印鑑を購入する
では、Amazonの実印道場で篆書体の角印を作成してみましょう。以下から実印道場の電子印鑑購入ページに進めます。
※ 実印道場は楽天にもお店がありますが、現在は休業中のようです。購入される際はAmazonからどうぞ。
こちらが実印道場の電子印鑑商品ページです。説明文に注文方法が記載されています。
購入時に「ギフトの設定」にチェックを入れて、メッセージ欄に彫刻する文字やファイル形式、書体の選択、文字の配置、個人印鑑、法人丸印、法人角印などの種類を記入します。
「ギフトの設定」チェックと、メッセージ欄の記入は必須です。これを忘れると電子印鑑のオーダーができないので気をつけてください。
ではさっそく購入してみましょう。まずは印影画像のファイル形式を選びます。透過PNGと非透過JPGが選択できますが、印影の下に文字があっても被らない「透過PNG」を選びましょう。
続いて「ギフトの設定」にチェックを入れて、「カートに入れる」をクリックします。複数購入する場合は「数量」を変更してください。
カートの中身を確認して「レジに進む」をクリックしましょう。
電子印鑑の文字や書体をオーダーする
次に電子印鑑の種類や文字、書体をオーダーします。「ギフト包装を選択」から、ギフトのメッセージ欄に文字や書体を記入して、オーダーの内容を伝えます。
今回注文したのは印相体の法人角印で、オーダー内容は以下の通りです。
彫刻文字: 株式会社伊和市ブログ之印
書体: 印相体
配置: 縦彫り
これだけ記入すれば、あとは職人さんが文字の配列やデザインを考えてくれます。オーダー内容を記入したら「ギフトの設定を保存」してください。
発送オプションと配送オプションを選んでから、「注文を確定する」でオーダーは終了です。
あとは電子印鑑が届くまで待ちましょう。
電子印鑑のデザイン確認
注文してから2日後に、電子印鑑のデザインがメールで届きました。お届け予定日よりもかなり早かったです。差出人と件名は以下の通りです。
差出人: 実印道場 – Amazon マーケットプレイス
件名: Amazonの注文249-8905557-1744664のデジタルアクセスキー
メールには以下のメッセージと電子印鑑の画像が添付されているので、デザインに問題がなければ、そのまま添付ファイルの電子印鑑画像をダウンロードしましょう。
実印道場Amazon店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご電子印鑑のデザインを作成いたしました、添付画像をご確認ください。
※もし問題がなければ、直接添付ファイルをダウンロードし、書類に貼り付けていただければ、ご利用可能です。
恐れ入りますが、デザインをご確認頂いた上、必ずご意見をメールにてご返信をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
こちらが作成した法人角印の電子印鑑です。やっぱり印相体を使うと本物っぽく見えますね。
届いた電子印鑑を使う
電子印鑑のデザインを確認したら、受領したことを知らせましょう。届いたメールにそのまま返信すればOKです。デザインが気に入らない場合も、メール返信で再リクエストします。
今回はこのデザインでOKなので、以下の文面でメールを返信しました。
電子印鑑受け取りました。デザインも問題ありません。
さっそく使わせていただきます。ありがとうございます。
これで電子印鑑の購入手続きはすべて終了しました。Amazonから商品発送のお知らせメールが届きますが、電子印鑑はすでにダウンロード済なので、そのまま放置でOKです。
続いて実印道場からもサンクスメールが届きます。
あとは作成した電子印鑑を、ワードやエクセル、PDF文書に押印しましょう。納品時のサイズはかなり大きいので、実際の印影に合わせてリサイズしてください。
紙に印刷しても違和感はありません。印影は透過pngなので、文字の上に被っても大丈夫です。
Amazonのはんこ屋さん「実印道場」では、驚くほどの激安価格で篆書体や印相体の電子印鑑を作成できます。印影の見栄えにこだわるなら、ぜひ一度利用してみてください。
激安電子印鑑の購入は以下からどうぞ。
実印道場では、法人用の実印や銀行印、認印などの印鑑も販売されています。材質も柘や黒水牛、チタン、水晶など様々です。