Facebookページを作成した際に、複数人で投稿や編集ができるように管理者を追加したり、管理権限を変更する方法を解説します。
企業や組織でfacebookを活用するなら、複数人で運営したほうが何かと便利です。管理者や編集者の追加は、facebookページの設定から「ページの管理権限」で行います。
また、外部の業者やゲストでも投稿の作成やコメントへの返信等ができるように、facebookページ内で管理権限を割り当てることもできます。もちろん管理者が一番上位になります。
Facebookページに管理者を追加する
では、facebookページに管理者を追加してみましょう。まずは管理しているFacebookページにアクセスし、右上にある「設定」をクリックします。
facebookページの設定項目から、左側の「ページの管理権限」をクリックします。
「ページの管理権限」では、現在の管理者が表示され、管理者の追加欄が設けられています。ここに追加したい管理者の名前を入れて管理権限を選択します。
名前の入力欄に追加したい管理者の名前かメールアドレスを入れて下さい。追加できるのは自分の友達、またはfacebookページに「いいね!」してくれた人だけです。
Facebookページの管理権限
続いてfacebookページ内の管理権限を決めます。管理権限は以下の6種類で、facebookページ内でできることがそれぞれ違います。
- 管理者
- 編集者
- モデレーター
- 広告管理者
- アナリスト
- カスタム
facebookページを複数で運用するなら、大抵は管理者と編集者を1人ずつ置いて、あとは外部のモデレーターにお手伝いしてもらうといった形になるでしょう。
役割が広告やプロモーションだけの「広告管理者」や、広告とインサイトだけの「アナリスト」は外部の広告業者向けでしょうか。モバイル機器からライブ配信できる「ライブ寄稿者」は消えて、「カスタム」が追加されています。
facebookページ上で管理権限ごとにできることを一覧にしました。ページを作成した人は、自動的に管理者になります。また、管理権限の割り当てや変更は管理者しかできません。
管理者 | 編集者 | モデレーター | 広告管理者 | アナリスト | |
---|---|---|---|---|---|
ページの管理権限と設定の管理 | 〇 | ||||
ページの編集とアプリの追加 | 〇 | 〇 | |||
ページで投稿を作成・削除 | 〇 | 〇 | |||
ページからメッセージを送信 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
コメントや投稿への返信・削除 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
利用者の削除とブロック | 〇 | 〇 | 〇 | ||
広告、プロモーション 投稿の宣伝を作成 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
インサイトを見る | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ページクオリティタブを見る | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
公開した人を確認 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
「管理者」を選ぶと、管理者の権限に関する情報が表示されます。右側の「追加」をクリックして管理者を追加してください。
セキュリティのためパスワードを再入力して「送信」をクリックします。
「●●●●さんが「管理者」としてこのページに追加されました」というメッセージが表示されて、「既存のページの管理権限」に管理者が追加されました。新しい管理者には追加された旨の通知が届きます。
以下は管理権限に関するfacebookのヘルプページです。ご参考まで・・・
Facebookページ 管理者の削除
会社等のfacebookページを複数人で管理している場合、退職者が出たりメンバーが抜けたら管理者を削除する必要があるので、その方法も説明しておきます。
facebookページから削除したい管理者の「編集」をクリックします。
左下に「削除」があるので、ここをクリックすると管理人を削除することができます。
あと、管理権限を管理者 → 編集者などに変更する場合もここで行います。
企業のfacebookページは、複数の管理人や編集者を設定しておくと効率的に運用できます。メンバーそれぞれの管理権限を決めた上で、上手にfacebookページを運用してくださいね。