PR

Googleトレンドでアクセス増加の原因を調べる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アクセスチェック

Googleアナリティクスでリアルタイムのアクセス状況を見ていると、突然アクセスが急増することがあります。その時にGoogleトレンドで話題のキーワードを検証すると、その原因を調べることができます。

GoogleトレンドはGoogle検索で急増しているキーワードを一覧で見たり、期間を指定して検索数の増減を調べることができるツールです。

Googleアナリティクスでいわしブログのリアルタイムアクセスを見ると、検索キーワード「電子印鑑」関連のアクセスが急増していたので、GoogleトレンドとGoogle検索の絞り込み機能「期間指定」を使って原因を調べてみました。

その結果、Yahooニュースに掲載されたハンコ関連のネタがきっかけで検索が増えたということがわかりました。記事のアクセスが急増したり、特定のキーワード検索数が増加したら、Googleトレンドを使って調査してみてください。

スポンサーリンク

Googleアナリティクスでリアルタイムアクセスが急増

ブログアクセス急増 Googleアナリティクス

こちらはGoogleアナリティクスの「いわしブログ」リアルタイムアクセス数でございます。普段は10前後で推移するのですが、今日は久々の50オーバーで喜んでおります。

まあ、ホントにバズったらこんな数字では済まないんですけどねぇ・・・(^^;

いわしブログで一体何が起こったのでしょうか? アクセスが急増した原因は、Googleの各種ツールを使って調べることができます。

まずはGoogleアナリティクスの各項目を見て、アクセスの内容を分析してみましょう。

Googleアナリティクスの右下にある項目「上位のアクティブページ」を見ると、「本物のはんこから電子印鑑を作成してワードやエクセルに貼り付けよう」という記事だけが一本かぶりで伸びていることがわかります。

Googleアナリティクス 上位のアクティブページ

次に「上位の参照元」「上位のソーシャル関連のトラフィック」ですが、1件も表示されてません。ってことは、Gunosy砲やYahoo砲のように何かで紹介されたり、どこかを経由したアクセスではないってことです。

検索経由のアクセスを表示する「上位のキーワード」には「印鑑」か「電子印鑑」に関連するキーワードが並んでますね。明らかに普段より多いので、ハンコや印鑑に関するネタが人気の話題になっているようです。

Googleアナリティクス 上位のキーワード

これでアクセスの状況は大体わかりました。現在、ネット上ではハンコや印鑑ネタが話題になっていて、それで検索する人が増えたってことです。

先ほどの記事は「電子印鑑」で検索すると今のところ2位で表示されます。そのおかげで「電子印鑑」に関連する検索トラフィックが増えたようです。

では、実際に「電子印鑑」で検索した人はどれぐらい増えたのでしょうか。

Googleトレンドは検索キーワード急増がわかる

Googleトレンドは無料で使えるキーワード調査ツールで、Google検索で急増しているキーワードを一覧で見たり、期間を指定して検索数の増減を調べることができます。

昔と比べてネットの利用率が格段に上昇したこのご時世では、Googleの検索数イコール世間の関心と言っても過言ではありません。検索キーワードの人気度を見ていると、世の中の流行や関心がどのように変化しているのかがよくわかりますよ。

Google トレンド

どこかで目立つ事件が起きると、その地域や出来事で検索する人が増えて、その数がGoogleトレンドにも反映されます。Googleトレンドで「人気の話題」を見れば、ネット上のホットな話題や、世間の興味、関心、流行を知ることができるので、使い方によってはとても便利なツールです。

いわしも時事ネタでブログを書くときにタイトルをいろいろ考えるのですが、迷った時はタイトルに入れるキーワードの候補をGoogleトレンドで調べています。ネタや事象の表現方法が複数あるときは、一番検索されている言葉をキーワードにしたほうがいいですしね。

スポンサーリンク

Googleトレンドでキーワードの人気度を調べる

では、さっそく「電子印鑑」の検索数を見てみましょう。上の検索窓で「電子印鑑」と入力すると、およそ10年間の検索ボリュームを見ることができます。

Googleトレンド キーワード人気度を調べる

でも、これでは期間が長すぎて直近の変化がわからないので、「2004年-現在」のタブから「過去1日」を選び、期間を短くしてください。

Googleトレンド キーワード人気度 期間指定

すると、10時頃から突然人気度が急上昇していることがわかります。

Googleトレンド キーワード人気度 過去1日

念のため期間を「過去7日間」に伸ばして類語の「はんこ」も調べてみましたが、「電子印鑑」ほど急増はしていません。こうして類語も同時に調べると、調査の精度が上がりますよ。

Googleトレンド キーワード人気度 過去7日間

これで実際に「電子印鑑」の検索が急増したということがわかりました。次はGoogle検索で「電子印鑑」の検索数が急増した理由を調べてみます。

Google検索 検索ツールで期間を指定

Google検索には検索ツールという便利な機能があります。ここで期間を指定すると、その期間内に更新された最新のページだけで検索結果が表示されるので、最新の情報だけを的確に絞り込むことができます。

Google検索窓の下にあるメニューの右端、「検索ツール」をクリックすると、さらにメニューが3つ表示されるので、その真ん中にある「期間指定なし」をクリックすると、絞り込む期間を選択できます。

ここで「24時間以内」を選ぶと、24時間以内に更新された情報だけで検索結果が表示されます。

Googleアナリティクス 検索期間を指定

24時間以内で絞り込んだ「電子印鑑」の検索結果です。2位と3位にYahooニュースの記事がありますね。「上司へのハンコ、斜めに押す? 金融業界の「おじぎ」慣習 「社畜!ゴマすり!」ネットでは批判の声も」というタイトルなので、どうやらこれが今回のネタ元でしょう。

ちなみにこの記事は「金融業界の社内文書にははんこを真っすぐ押さず、「部下が上司にお辞儀するように」左斜めに傾けて押す慣習が存在する」という内容でした。う~む、そりゃ行き過ぎでしょ・・・

Googleアナリティクス 検索期間を指定 検索結果

これ以外で印鑑・はんこ関連の目ぼしいニュースはないし、この記事はYahooニュースのアクセスランキングでも上位でした。

というわけで、検索が急に増えた原因はおそらく「Yahooニュースのハンコネタ」かと。そういえば「Yahoo砲」なんて言葉もありますしねぇ・・・恐るべしYahooニュース。

ちなみに1位の記事は、Yahooニュースに転載されたウィズニュースの元ネタです。

301 Moved Permanently

今回のYahoo砲は直撃ではなく、周りにいたら爆風を受けてしまったような感じですが、弱小いわしブログにとってはえらい暴風でした。これ、Yahoo砲がブログに直撃したら一体どうなるんでしょうか・・・(^^;

いわしもYahoo砲が飛んでくるぐらいの立派な記事が書けるように精進します(-_-)

タイトルとURLをコピーしました