WordPressのメンテナンスモードで発生するエラー「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」の解決方法をご紹介します。
WordPressを最新バージョンに更新したり、プラグインやテーマを更新している時に他の動作を行うと、「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」という表示のまま動かなくなる時があります。
このエラーが発生すると、WordPress管理画面はもちろんのこと、表側のホームページも表示されず、サイト全体に一切アクセスできなくなります。
対処法はサーバーにFTP接続して「.maintenance」というファイルを削除します。WordPressは更新中に他の動作を行うと、エラーが発生しやすいので注意してください。
なお、今回のエラー対処法は「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」という英文が表示された場合でも有効です。メッセージの意味は日本語も英語もほぼ同じです。
WordPress更新中のエラー
WordPressには「メンテナンスモード」という更新時のモードがあります。
WordPressを最新バージョンに更新したり、プラグインやテーマを更新するとメンテナンスモードが有効になり、ホームページには「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」と表示されます。
更新が完了すると解除されるのですが、ここで余計な動作をすると、メンテナンスモードから戻らず、ずっとメッセージが表示されたままになります。
こうなると管理画面を含め、サイトには一切アクセスできなくなります。
ここで表示されるメッセージは、日本語の「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」だけでなく、英文の「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」が表示される場合もあるようですね。どちらも意味はほぼ同じです。
ちなみに、今回のエラーは更新中に表示されていたメッセージをクリックしたのが原因です。他にも「戻る」をクリックしたり、ダッシュボードの他の項目をクリックすると、エラーの原因になります。WordPressのようなCMSは、更新中に他の動作を行うのは禁物です。
このエラーを解除するには、手動でメンテナンスモードを解除しないといけません。
エラーが発生してサイトにアクセスできなくなると焦りますが、メンテナンスモードのエラーは、サーバーにアクセスして原因のファイルを削除すればすぐ解消します。
WordPress エラーの解除方法
では、メンテナンスモードのエラーを手動で解除してみましょう。
※ サーバー内のファイル操作は、WordPressが動作しなくなるリスクがあるので慎重に行ってください。作業前にバックアップを取ることをオススメします。
まずはWordPressをインストールしたサーバーに、FTPクライアントまたはサーバーのファイルマネージャーを使って接続できるかどうか確認してください。これができない場合は、早急にサーバー管理者に連絡して対処してもらう必要があります。
FTPクライアントを使う方法
最初にFTPクライアントソフトを使って、ファイルを削除する方法を解説します。今回使用したのはFFFTPですが、サーバーに接続できるソフトであれば何でも構いません。
まずはFTPクライアントからWordPressをインストールしたサーバーに接続して、該当するサイトのルートフォルダを開きます。ルートフォルダは「wp-admin」や「wp-content」などのフォルダがある場所です。フォルダ構成はサーバーによって違うので事前に確認してください。
ルートフォルダ内にある「.maintenance」がエラーの原因です。このファイルはメンテナンスモード中に作成される一時ファイルのようで、これが残ったままになるとメンテナンスモードが解除されず、エラーになります。
あとは「.maintenance」を選んで削除すればOKです。
これでメンテナンスモードが解除されて、WordPressにアクセスできるようになりました。
サーバーのファイルマネージャーを使う方法
FTPクライアントの他に、サーバーのファイルマネージャーを使うという手もあります。
いわしブログで利用しているmixhostには、サーバーのコントロールパネルからファイル操作を行えるファイルマネージャーが用意されているので、これを使ってみました。
xserverにもファイルマネージャがあるし、他のサーバーでもおそらく可能だと思うので、一度調べてみるとよいでしょう。
mixhostのコントロールパネル「cPanel」にログインして、ファイルマネージャーを開きます。
「public_html」→「該当サイトのフォルダ」に進むと、WordPressがインストールされているルートフォルダのファイル一覧が表示されます。
ファイルが全て表示されない場合は、右上の「設定」から「非表示のファイルの表示」にチェックを入れて「Save」してください。
「.maintenance」が表示されたら、右クリックでDeleteするか、上のメニューで削除します。
ファイルをごみ箱に移します。完全に削除するならチェックを入れてください。
これでメンテナンスモードが解除されました。なお、この手順はmixhostの場合です。他のサーバーを使っている方は、自分のサーバーに合わせて読み替えてくださいね。
エラーの対処方法 まとめ
以上、メンテナンスモードの解除方法をご紹介しました。FTPクライアントまたはサーバーのファイルマネージャーから接続できるのであれば、エラーはすぐに解決します。
今回の方法は「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」表示の場合と、「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」表示のどちらにも対応しています。
この手のエラーは昔からずっと発生しているので、更新してメンテナンスモードに入ると、操作ロックがかかる等のエラー対策があってもよさそうなものです。
何か理由があるのかもしれませんが、いつかWordPress側で根本的に対処してくれることを期待しましょう。