2013年6月30日からいわしブログ(現在はブログ名を変更してウィンドミルブログ)を始めてから、およそ2年をかけて何とか1日平均1000PVを超えるようになりました。
他のブロガーさんならあっという間に乗り越えるであろう1000PVの壁ですが、ブログを始めてから1年9ヶ月もかかってしまいました。ちなみに現時点で公開済みの記事は173本です。
以前は3日に1回ぐらい更新していたのですが、ここ半年でかなりペースが落ちてしまいました。
最初に100PVを超えた時に、張り切って次回の目標を1000PVに定めたのですが、他の著名ブロガーさんのように毎日更新できるわけでもなく、ブログのPVはカメのような歩みでなかなか伸びませんでした。
それでも途中で挫折することなく更新を続けているうちに、何とか1日1000PVまでたどり着きました。まあ、今までよく続いたもんだ。
1日当たりのブログPV
では、さっそくウィンドミルブログの現状を分析してみましょう。まずは直近1ヶ月の数字をご覧ください。セッションは30,141で、PVは35,852となってます。1日あたりの平均は1000PVを越えてますね。
昨年末ぐらいから1日1000PVを超える日が出始めて、2月半ばになるとコンスタントに1000PVを超えるようになりました。その間に更新した記事で特別にアクセスが多かったものはないので、ブログ全体が底上げされた結果、PVも伸びたという感じでしょうか。
ただ、記事一つ一つの検索順位は、時間の経過とともに上がったものもあれば下がったものもあります。さらなる底上げのためにも、過去記事の修正をそろそろ考えないといけません。
土日のPVは平日の7割程度というのは以前から変わりません。平均セッション時間や直帰率の数字も何ら変わらず。
経路も相変わらず検索経由が8割を超えています。こんな状態でもしGoogle様の機嫌を損ねるようなことがあったら・・・ああ、恐ろしいぃ(^^;
ちなみに、ウィンドミルブログのモバイル比率は3割程度で、1年前と比べて1割ほど上昇しています。やっぱりスマホやタブレットからのアクセスは増えてますね。
ブログアクセス上位の記事
上位の顔ぶれはかなり変わっています。1年ほど前に10位以内だった記事で、現在でも残っているのは3本だけです。
では、現在のアクセス上位の記事ベスト3をご紹介します。
1位 見てきました 映画「子宮に沈める」大阪で公開
映画「子宮に沈める」を大阪で見た時の感想です。映画の初公開から1年半ほど経ちましたが、今でも根強いアクセスがあって驚いてます。
2位 微信 WeChatをPCで使う方法
中国のインスタントメッセンジャーWeChat(微信)をPCで使う方法です。日本で言えばLINEみたいなもんですね。
知らない人は全然知らない中華アプリですが、中国人の友人・知人がいる方は大抵WeChat(微信)でやりとりしているはずです。WeChatはネタが豊富なので、後で何かしら関連記事を更新するかもしれません。
3位 簡単に設置! jQueryスライドショー「bxSlider」
jQueryスライドショー「bxSlider」の設置方法です。簡単に使えるスライドショーはたくさんありますが、中でも「bxSlider」はずっと人気上位を保っています。1年前は1位でしたが、今でもしぶとく3位に残っています。
ブログ1000PVのアドセンス収益
この記事をアップした2015年4月時点のアドセンス収益は6,928円でした。
現在のアドセンスは仕様上3年前までのデータしか見られないので、収益の細かいデータについてはわかりませんが、4ケタの収益は確実に得られてます。
ちなみに、翌月からアドセンス収益が5ケタになり、しばらくの間収益は伸び続けました。
この頃は適当にアドセンス広告を貼っておけば、ブログから収益が得られたので、とてもうれしかった記憶があります。
ちなみに、アドセンス収益で6ケタを達成したのは、ここから3年後でした。
また、Amazonの商品をブログで紹介して、報酬を受け取るアフィリエイトプログラム「Amazonアソシエイト」の収益も数百円程度ありました。
とはいえ、収益だけで考えると、ブログの更新は全く割りに合いませんでしたね。仕事の一環としてやってたからブログを続けられたんだと思います。
ブログPV成長の過程
1日1000PV到達を機に、今までのアクセス解析記事を読み返してみました。
今から思えば、PV100越えはそんなに難しくなかったような気がします。PV300ぐらいまでなら誰でも達成できるでしょう。でも、300~400辺りで安定してから最初の壁にぶつかり、それを越えると今度は600~700ぐらいでまた壁にぶつかりました。
とにかく更新あるのみで乗り切りましたが、時事ネタや流行ネタを増やすとか、ソーシャルに力を入れるとか、もう少しブログの成長戦略を考えながら更新すればよかったかなと思います。
ブログアクセス数の推移まとめ
ブログを育てるためには、とにかく更新を続けることです。でも、これが一番むずかしい。
ウィンドミルブログも成長速度は遅いですが、なんとか1000PVは達成できました。でも、ここまで更新が続いたのは、マイペースで好きなようにやってきたからでしょう。更新すること以外に余計なことを考えてたら、今まで続いてなかったかも知れません。
あと、いつもながら思うことは、ブログを更新することで得られる知見はとても大きいということです。ブログの更新は、金銭面で考えると全く割りに合いません。その代わりに「ブログを運営する」という知識と経験をたくさん得ることが出来ました。
この知識と経験はお金で買えるものではありませんし、仕事にも大きく役立っています。
以前も書きましたが、宣伝広告やマーケティングにお金を掛けられない中小企業や個人こそ、ブログで自分から情報を発信して、自分のドメインを育てて行くべきです。
1番目の目標だった1日100PVをクリアして、2番目の目標1000PVも達成しました。次は10,000PV・・・と言いたいところですが、ここはあまり風呂敷を広げず、3番目の目標として1日2000PVを目指します。
その次は月10万PVが目標ですね。1日あたり3333PVです。自分の中では、月10万PVあれば一端のブログとして認められるという思いがあります。この調子でいけば、いつかは達成できるでしょう。
とにかく途中で挫折しないよう、マイペースでブログ更新を続けて行くことにします。まあ、ぼちぼちやりまっさ・・・
ウィンドミルブログのアクセス数推移や運営記録は、以下をご覧ください。
ブログの成長記録 ブログ運営報告とアクセス数推移