ブログ運営・ブログテーマ

ブログ運営に関する記事一覧です。ブログ運営報告からブログテーマCocoon、SWELLの使い方、サーバーの選び方、ドメインの移行、アクセス数の推移とレポート、運営ノウハウなどを紹介しています。

ブログの更新は、面倒で時間もかかります。また、リスクを恐れて無難な記事ばかり書いても、アクセス数は伸びません。ブログ記事の書き方や運営方法、アクセスを集めるための秘訣、ブログを運営する上のリスクなどを紹介しています。

ブログは仕事でも義務でもないし、他のブログと比べても意味はありません。ブログ成長のためにはマイペースで続けることが大切だと思ってます。

ブログのアクセスを維持するための重要な作業として、ブログのリライトがあります。Search ConsoleからGoogleスプレッドシートにブログのアクセスデータを出力して、CTRと検索順位を自動判定してリライトが必要なブログ記事を抽出してくれる「リライト自動判定ツール」を紹介しています。

ブログをリニューアルした際に、ドメインとテーマの変更をはじめ、HTTPS化によるSSL対応、個別記事の修正とAMP対応、使用プラグインの削減、アドセンス広告位置の変更、その他たくさんの細かい修正や変更を行いました。その時の作業を紹介しています。

ブログアクセス数

ブログアクセス数の伸びや検索上位の記事について、記事数は100ごと、PVは1日1000を超えたり、月間10万PVを超えたときに、アクセス数の推移や人気記事の動向、Googleアドセンスの収益についてブログ運営報告の記事を作成しています。

アクセス解析に欠かせないツール、Googleアナリティクスやサーチコンソールでアクセスの動向を見ていると、いろいろな発見があります。

ドメインやテーマの変更・SSL化を実施してブログを大幅にリニューアルしたところ、PVが3割も減少したので元に戻したこともあります。

ブログを長年続けていると、アクセスの流れやGoogleの動向がいろいろと見えるようになるし、ブログ運営で得られる知識と経験は、お金で買えないほど貴重なものです。

元々「いわしブログ」という雑記ブログを運営していましたが、カテゴリーが増えすぎたので、2019年に別々のブログに分けました。現在は「ウインドミルブログ」と「無料で作成 電子印鑑の使い方」の2つがメインで、他に5つのブログがあります。

ブログ運営・ブログテーマ

SWELLにGoogleアナリティクス4(GA4)を設定する

WordPress用のテーマ「SWELL」にGoogleアナリティクス4(GA4)を設定したので、その手順と方法をご紹介します。WordPressに計測ID(トラッキングID)のタグを実装する方法はいくつかありますが、SWELLの場合はse...
ブログ運営・ブログテーマ

SWELLでページ内リンク(アンカーリンク)を作成する

SWELLでページ内リンク(アンカーリンク)を作成したので、その方法をご紹介します。SWELLはWordPressブロックエディタの機能を活かし、アンカーリンクやHTMLアンカーを使って、ページ内リンクを簡単に設定できるようになっています。
ブログ運営・ブログテーマ

SWELL 見出しデザインと見出しの色を変更する

ブログテーマ「SWELL」の見出しデザインや、見出しの色、見出しの文字色を変更したり、CSSでカスタマイズする方法をご紹介します。SWELLはテーマのカスタマイザーから、見出しh2・h3・h4のデザインを変更します。CSSでオリジナルの見出しデザインも作れます。
ブログ運営・ブログテーマ

Cocoon タグページのコンテンツ化とnoindex解除

ブログテーマ「Cocoon」のタグページにコンテンツを追加してnoindexを解除したら、アクセスが一気に増えたのでご紹介します。Cocoonにはカテゴリページとタグページにテキストや画像を追加して、コンテンツ化するオリジナル機能があります。
ブログ運営・ブログテーマ

Cocoonのカテゴリページをコンテンツ化してアクセスを増やす

WordPressのブログテーマ「Cocoon」には、カテゴリページをコンテンツ化する機能があり、テキストや画像を追加してカテゴリページの中身を作り込むことができます。Cocoonのカテゴリページは、単なる記事一覧のインデックスではありません。
ブログ運営・ブログテーマ

ブログのリライトが捗る「リライト自動判定ツール」の使い方

ブログのリライト作業がメチャクチャ捗るツール「リライト判定ツール」は、Search ConsoleからGoogleスプレッドシートにブログのアクセスデータを出力して、CTRと検索順位を自動判定してリライトが必要な記事を抽出してくれるというスグレモノです。
ブログ運営・ブログテーマ

ブログリニューアルのリスク ドメイン移行でアクセス減少

ブログを新ドメインに移行してリニューアルしましたが、アクセスが大幅に減少したので、1ヶ月も経たないうちにドメインを元に戻しました。ドメイン移行は大きなリスクが伴います。きちんと301リダイレクトを設定しても、PVが大きく減少するかもしれません。
ブログ運営・ブログテーマ

ブログ月間10万PV達成

いわしブログ(以前のブログ名)の運営報告です。ブログを始めて3年チョイ、時間はかかりましたが、目標としていた月間10万PVをついに達成しました!自分の中では、月10万PVという数字が一端のブログとして認められるという基準だったので、ブログを...
ブログ運営・ブログテーマ

サブディレクトリ型サイトの移転 301リダイレクトとsearch console登録

サイトの移転時に必要なSEO対策として、301リダイレクトとsearch consoleの新規サイト登録作業をご紹介します。サイトの移転でURLを変更した場合、301リダイレクトの設定と、検索エンジンにサイト移転を通知する必要があります。
ブログ運営・ブログテーマ

ブログ1日2000PVと200記事達成

ブログの記事が今回で200本に到達しました。平日限定ですが、PVもコンスタントに2000を超えるようになりましたよ。ブログを始めたのが2013年の6月30日ですから、2年と4か月経過したってことになりますね。まあ、よく続いてるもんだ・・・前...
ブログ運営・ブログテーマ

Lazy LoadはSEOに不利か 遅延ロードの画像が認識されない

Lazy Load(画像の遅延読み込み)は、SEOには不利かもしれないので検証してみました。実際にFetch as Googleでレンダリングしてみたところ、遅延ロード部分の画像は表示されず、Googlebotも画像を取得できませんでした。
ブログ運営・ブログテーマ

ブログのアクセス数 1日1000PV達成

2013年6月30日からいわしブログ(現在はブログ名を変更してウィンドミルブログ)を始めてから、およそ2年をかけて何とか1日平均1000PVを超えるようになりました。他のブロガーさんならあっという間に乗り越えるであろう1000PVの壁ですが...