いわしブログに設置しているGoogleアドセンスの広告収益が基準額に達したので、お支払い方法を設定しました。Googleアドセンスの広告収益は、銀行口座を登録してからデポジット入金を確認することで受け取れるようになります。
銀行口座登録の手順は以下のようになります。
- 銀行口座情報を入力する
- アドセンスからの少額振込み(デポジット)を確認する
- アドセンスアカウントでデポジットの金額を入力する
- アドセンス広告収益受け取り
手順がわからない場合は、Googleアドセンスの支払いに関するヘルプを参照してください。
AdSense からのお支払いのタイミングやお支払い月の区分がわからない場合は、このガイドでお支払いまでの流れをご確認ください。
AdSense のお支払いについて – AdSense ヘルプ
Googleアドセンス お支払い保留
Googleアドセンスに登録して、広告配信が始まってからから2ヶ月チョイ、いわしブログの広告収益がようやく支払い基準額(8000円)を越えました。
他のブログに比べると微々たる金額ですが、それでも実際にお金になるってのは嬉しいもんです。
さて、アドセンスのアカウントから収益を受け取るためには、まずアドセンス管理画面のお支払い設定で銀行口座を登録する必要があります。
アドセンス広告の収益は、登録した銀行口座に振り込まれますが、お支払い方法をまだ設定していなかったので、手続きを促すメッセージがアドセンス管理画面に表示されていました。
詳細を確認すると、月毎の収益一覧と共に、以下のメッセージが表示されていました。
というわけで、さっそくGoogleアドセンス収益のお支払い設定をすることにします。
Googleアドセンス 銀行口座の登録
Googleアドセンス収益は、銀行口座を登録して受け取ります。小切手や電信送金による方法もありますが、日本では使えないようです。日本在住だと支払い方法は銀行振込一択みたいですね。
銀行口座登録の流れは、「銀行口座情報を入力する」→「必要に応じてデポジットを確認する」→「アドセンスアカウントでデポジットの金額を入力する」となっています。
まず最初にアドセンスアカウントに銀行口座を登録して、少額のテストデポジットが確認されると、アドセンス収益の受け取りができるようになります。
では、銀行口座を登録してみましょう。Googleアドセンス管理画面の左メニュー「お支払い」から「お支払い方法の管理」→「お支払い方法を追加」に進みます。
「お支払い方法を追加」で、振込先の「日本にある、日本円建ての銀行口座」を登録します。上から順に各項目を入力していきましょう。
- 銀行口座の名義(略称も可)
- アカウントの種類
- 銀行コード
- 支店コード
- 口座番号
銀行コードや支店コードは大抵キャッシュカードに記載されています。銀行コードや支店コードがわからない場合は、以下のサイトで調べてください。
「メインのお支払方法に設定」にチェックを入れて「保存」をクリックすれば準備完了です。
これでアドセンス収益受け取り用の銀行口座が登録されました。
Googleアドセンス デポジット入金
銀行口座の登録が終わると、口座確認のためのデポジットがGoogleから入金されます。
Googleによると金額は0.15~1.10ドルということですから、数十円~百円程度が口座に振り込まれるようです。この金額を管理画面で入力すると、確認は終了します。
現時点では、このようなメッセージが表示されています。Googleからテストデポジットが入金されると、金額入力欄が表示されます。
銀行口座 … を使用するには、確認を行う必要があります。手順は次のとおりです。
2~3 営業日後に、銀行口座にデポジットが入金されたことを確認してください。 2~3 営業日後に、Google からデポジットを入金します。
デポジットの金額をメモしてください。 このページに戻ってデポジットの金額を入力し、銀行口座を確認してください。
しばらくすると、Googleから確認用の少額デポジット振り込みがあります。その金額を確認してGoogleアドセンスの管理画面から振り込まれた金額を入力すると、受取口座の確認が終了します。
Googleがデポジットを入金したときの名義は「グーグル(カ」となってました。
88円 グ-グル(カ
この金額を入力することで、Google Adsense収益受け取りの準備が整います。
デポジット入金の確認
では、今回受け取ったテストデポジットの金額「88円」をAdsenseアカウントから入力して、アドセンス収益受け取り用銀行口座の確認をしてみます。
まずはアドセンスのホーム画面へ進みます。銀行口座の確認がまだ完了していないので、赤いライン上に警告文が表示されているはずです。「詳細はここをクリックしてください」をクリックして確認画面へ進みます。
前回登録した銀行口座が表示されています。「今すぐ確認」をクリック。
銀行口座の確認画面が表示されます。ここでGoogleから入金されたテストデポジットの金額を入力します。
今回受け取った「88円」を入力して、「確認」をクリックします。
これで銀行口座の確認が完了しました。あとは収益の入金を待ちましょう。
Googleアドセンス 広告収益受け取り
テストデポジットを入力して銀行口座の確認が完了してから、アドセンス収益を受け取るまでおおよそ2週間ほどかかりました。
入金が行われるまでは、このように未払い額が表示されます。
支払いが実行されると、「前回のお支払い」に金額が表示されるので、口座に広告収益が入金されているか確認してください。
以後はアドセンス収益が支払い基準額(8000円)に達した翌月に支払いが行われます。アドセンスのヘルプページを見ると、収益の確定は月末で、翌月に支払い手続きが行われるとありました。
確定したアドセンス収益は、翌月の最初の10日以内に収益明細のリンクが表示され、月末までに支払いの処理と、4~10日以内に送金が行われます。
支払い基準に達しない場合は、「収益の確定額」に累計のアドセンス収益が表示され、翌月に持ち越されます。
Googleアドセンスでブログを収益化する
いわしの場合、ブログにアドセンス広告を設置して、収益が支払い基準額に達し、実際に収益が入金されるまでおおよそ3ヶ月半かかりました。はあぁぁ、長かった・・・でも、こうやって実際にお金になるとうれしいもんですね。
いわしブログも更新頻度を上げて、アクセスが集まりやすい記事だけに絞れば、アドセンス収益はもっと増えるでしょう。でも、いわしはブログを収益源にしているわけではないので、更新頻度や内容に関してはマイペースでやってます。
ブログを更新する目的は人それぞれです。ブログを仕事や副業にするならともかく、収益化だけを先行させると、ブログ本来の意味が失われてしまいます。
とはいえ、本格的にブログを更新するなら、アドセンスなどを活用したブログ収益化も研究してみる価値はあります。ぜひチャレンジしてみてください。
Googleアドセンスを使ってブログを収益化する方法は、書籍を参考にするとよいでしょう。とりあえず「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」を読んでみてください。