PR

Post Snippetsの使い方とphpショートコードの書き方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

post snippets

WordPressでショートコードを手軽に扱えるプラグイン「Post Snippets」をご紹介します。

Post Snippetsは、よく利用する文章や画像、HTML、CSS、JavaScript、PHPコードなどをパーツとして登録することができます。

頻繁に使う定型文や画像等を登録しておくと、ショートコード一つで呼び出せるので便利です。

また、WordPressでショートコードを扱う場合は、PHPの知識やfunctions.phpに関数を書き込む必要があるので、初心者には少し難しいのですが、Post Snippets を使えば手軽にショートコードを利用することができます。

Post Snippetsでphpショートコードを利用する場合の書き方も解説しています。

スポンサーリンク

WordPressの便利な機能 ショートコード

WordPressにはよく使う定型文やコードをあらかじめ登録して、固定ページや投稿ページから呼び出すことができる「ショートコード」という機能があります。

長いコードや文章もたった1つのコードで呼び出せるので、頻繁に使う定型文や画像、メールフォームなどの機能を登録しておけば、その都度長いコードや文章を書く必要がなくなるのでとても便利です。

しかし、ショートコードを使うためには、テーマファイル「functions.php」にショートコード用の関数を作成して、「add_shortcode」で呼び出さないといけません。

functions.php を変更するならPHPの知識が必要で、少しでも記述を間違えるとサイト全体が表示されなくなりますから、初心者には結構大変な作業です。

WordPressプラグイン「Post Snippets」は、functions.phpに関数を作成する必要がないので、PHPの知識がない初心者でもショートコードを使うことができます。

Post Snippets インストールとスニペット作成

では、さっそくPost Snippets を使ってみましょう。まずはプラグインのインストールから。

WordPressプラグイン post snippets インストール

ダッシュボード左メニューの「プラグイン」→「新規追加」から、右上の検索窓で「post snippets」と入力してください。「インストール」→「プラグインを有効化」で準備は完了です。

post snippets の設定は左メニューの「設定」→「Post Snippets」で行います。「Add New Snippet」で新しいスニペットを追加してみましょう。

WordPressプラグイン post snippets 新しいスニペット追加

左から「Title」「Variables」「Snippet」と並んでいますね。とりあえず3ヶ所入力すればスニペットが使えます。

まず、「Title」欄にはショートコードの名前を入力します。続いて「Variables」の「Shortcode」にチェックを入れて下さい。PHPコードを使用する場合は、その下の「PHP Code」にもチェックを入れます。そして「Snippet」に表示させたい文章や画像、コードを入力します。

最後に「Update Snippets」で保存するのをお忘れなく。

WordPressプラグイン post snippets スニペット作成

スポンサーリンク

Post Snippets スニペットを使う

では、実際にスニペットを使ってサンプルコードを表示させてみましょう。固定ページまたは投稿ページを開くと、エディタ上部に「Post Snippets」タグが追加されています。

WordPressプラグイン post snippets スニペット作成 コード挿入タグ

「Post Snippets」をクリックすると、挿入するショートコードが選べます。該当のコードを選択して「Insert」をクリックします。

WordPressプラグイン post snippets スニペット作成 ショートコード挿入

この通りショートコードが挿入されました。これをプレビューしてみると・・・

WordPressプラグイン post snippets スニペット作成 ショートコード挿入

テスト表示です
<img src="http://postsnippets.com/images/IMG_0716.jpg">
ネコです

上記のスニペットの内容がこんな感じで表示されます。スニペット内はHTMLやCSSも使えるので、見栄えがよくなるように改行や装飾を入れて調整してみてください。

WordPressプラグイン post snippets スニペットの内容表示

Post Snippets PHPコードの書き方

続いてスニペット内にPHPコードを記載してみましょう。ここで注意点が一つあります。Post SnippetsでPHPコードを使う場合は、開始(<?PHP)と終了(?>)のタグは不要です。

<?php
echo "簡単なPHPコードのテスト表示です";
?>

PHPで単に文字を表示させるだけのテストコードですが、このままではきちんと表示されません。Post Snippets でPHPコードを使う時は、頭の「<?php」と最後の「?>」は消して下さい。

このように修正すると、PHPコードがきちんと動くようになります。

echo "簡単なPHPコードのテスト表示です";
スポンサーリンク

PHPコードの直接記載は危険

WordPressは固定ページや投稿ページに直接PHPコードを書き込むことはできません。固定ページや投稿ページでどうしてもPHPを使いたい場合は、「Exec-PHP」などのプラグインを別途入れる必要があります。

しかし、Exec-PHP などを使ってページ内に直接PHPコードを記載すると、セキュリティ面で大きな問題が生じます。以下、wokamotoさんの記事から引用ですが、Exec-PHP にはこんな危険性があります。

Exec-PHP を入れているサイトの投稿者アカウント(管理者権限が無いアカウントでも!)が漏れてしまった場合、攻撃者は好きなだけサーバ上で php コードを実行できるので非常に危険です。このプラグインを使うのはやめましょう。

セキュリティを考えると、PHPコードは記事に直接記載するのではなく、ショートコードを使うべきなんですね。こんな時も Post Snippets を使ってPHPをショートコードで呼び出すという形にすれば、固定ページや投稿ページでも安心してPHPを使うことができます。

Post Snippets PHPバージョンによるエラー

Post Snippets はPHPのバージョンが古いと使用できません。推奨はPHP5.3.0以上となっています。エラーの際はこんなメッセージが表示されて、ダッシュボードのメニューにも反映されません。

WordPressプラグイン post snippets PHPバージョンによるエラー

PHPのバージョン変更方法は使っているサーバーによって違うので、自分で調べてみてください。

さくらインターネットの場合は、コントロールパネル左メニューの「アプリケーションの設定」→「PHPのバージョン選択」で変更します。ここで「標準のPHP」を選んでおけばOKです。

WordPressプラグイン post snippets PHPバージョン変更

これで Post Snippets が使えるようになります。

ショートコードを使うと、記事にメールフォームや広告など様々な機能を追加したり、長い定型文や決まり文句をたった一つのショートコードで置き換えたりといったことが可能になります。

「Post Snippets」をうまく使いこなして、ウェブサイトやブログの作業効率を向上させてくださいね。

以下の記事はPost Snippetsとphpショートコードの活用例です。ブログのRSSフィードを取得して、更新情報や新着記事を自動で表示する方法を紹介しています。

RSSフィードを取得してブログ更新情報や新着記事を自動で表示する方法
RSSフィードを利用して、WordPressサイトにブログ新着記事や更新情報を表示させてみました。RSSから更新情報を取得すれば、外部サイトの更新情報なども表示させることが可能です。更新記事リストを自動で作成できるブログパーツも紹介します。
タイトルとURLをコピーしました