ハードウェア・デバイス 忘れ物・紛失防止スマートタグ「Tile」の使い方 忘れ物・紛失防止タグ「Tile」の使い方をご紹介します。Tileを鍵や財布、カバンのような大切な物に取り付けておくと、スマホで位置を確認したり、音を鳴らして場所を知らせることができるので、部屋での探し物や、忘れ物、落とし物をした時に便利です。 2019.05.05 ハードウェア・デバイス
パスワード管理・漏洩チェック パスワード漏洩をチェック「Have I Been Pwned?」の使い方 個人情報やパスワード漏洩を確認することができるセキュリティ情報サイト「Have I Been Pwned? (HIBP)」をご紹介します。英語のサイトですが、メールアドレスを入力するだけなので、誰でも簡単に情報漏洩の有無を調べることができます。 2019.05.01 パスワード管理・漏洩チェック
Googleマップ Googleマップ オフラインマップのダウンロードと使い方 インターネット接続がなくても地図が使えるGoogleマップのオフラインマップをご紹介します。Googleマップはインターネットに接続しないと使えませんが、あらかじめ対象エリアの地図をダウンロードしておくと、オフラインでも使用することができます。 2019.04.28 Googleマップ
Googleアナリティクス Analytifyの使い方 Googleアナリティクスの各種データをWordPressで確認できるプラグイン「Analytify – Google Analytics Dashboard」をご紹介します。データは詳細で見やすく、アイコンを交えたビジュアルな形で表示されます。 2019.04.24 Googleアナリティクス
Amazon Amazonアソシエイトに新規サイトを追加登録する方法 Amazonのアフィリエイトプログラム、Amazonアソシエイトに新しいブログを追加登録したので、その方法をご紹介します。Amazonアソシエイトには事前の審査があり、新しいウェブサイトやブログを追加する場合は、改めてサイト審査が必要です。 2019.04.23 Amazon
ウェブサービス モノタロウの自動車部品検索で車の部品やパーツを探そう モノタロウの自動車部品検索ページは、車の部品やパーツ探しにとても便利なサイトです。車種や年式の絞り込みが可能で、多少古い車の部品でも、ここで探せば大抵のものは見つかるし、カーディーラーの純正部品よりもはるかに安い価格で購入することができます。 2019.03.23 ウェブサービス
Googleマップ Googleストリートビューの埋め込み方法 Googleストリートビューをホームページやブログに埋め込んで表示させる方法をご紹介します。使い方は簡単で、ストリートビューから地図のhtmlコードをコピーして貼り付けるだけです。店舗や施設内部のインドアビューも埋め込み可能です。 2019.03.19 Googleマップ
Googleマップ Googleマップの地図をホームページやブログに埋め込む方法 Googleマップをホームページやブログに埋め込んで、地図を追加する方法をご紹介します。地図の埋め込みはとても簡単で、Googleマップのhtmlコードをコピーしてページに貼り付けるだけです。地図の利用はもちろん無料、慣れれば1分もかかりません。 2019.03.18 Googleマップ
WordPress WordPressを常時SSL化 エックスサーバー独自SSLの設定方法 WordPressで作成したホームページやブログをHTTPS化するため、エックスサーバーの無料独自SSLを設定して常時SSLに対応させる方法をご紹介します。常時SSL化されていないサイトは検索順位や信頼性に影響するので、早めに常時SSL化を進めてください。 2019.03.15 WordPress
Googleマップ Googleストリートビューをスマホで見る方法 スマホでGoogleストリートビューを見る場合は、Googleマップの地図上で見たい場所を長押しするのが基本ですが、住所や建物、店舗、施設名から検索することもできます。また、建物や施設、店舗の内側を見ることができるインドアビューもあります。 2019.03.06 Googleマップ
WordPressプラグイン スパムや不正ログイン防止 Invisible reCaptcha for WordPressの導入方法 WordPressのスパムや不正ログインをreCAPTCHAで保護するため、プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を用いた reCAPTCHA v3 の導入方法と使い方をご紹介します。 2019.03.03 WordPressプラグイン
インターネットセキュリティ ContactForm7のスパムメール対策 reCAPTCHA v3の導入方法 WordPressプラグイン「ContactForm7」にreCAPTCHA v3を導入してみました。今回はContactForm7から設定する方法と、プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を使う方法を紹介します。 2019.02.27 インターネットセキュリティ
ギガファイル便 ギガファイル便は海外でも使える 日本から写真や動画を送る方法 ファイル転送サービス「ギガファイル便」を使って、日本から海外に向けて大容量ファイルを送る方法をご紹介します。送り先の相手が外国人で、海外に向けて写真や動画、音楽などを送る場合は、説明用の画像を作成して、ダウンロード用URLと一緒に送りましょう。 2019.02.26 ギガファイル便
WordPress WordPress「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」の対処法 WordPressのメンテナンスモード中に発生するエラー「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」の対処法をご紹介します。このエラーはWordPress更新やプラグイン・テーマ更新中に他の動作を行うとよく発生します。 2019.02.23 WordPress
LINE@ LINE@をPCで管理 LINE@MANAGERの使い方① LINE@をPCで管理できる「LINE@MANAGER」の使い方をご紹介します。LINE@のメッセージ配信やトークの返信はPCのほうが早いし便利です。LINE@MANAGERを使えば、PCからメッセージ配信やアカウント管理ができるようになります。 2019.02.21 LINE@
LINE@ LINE@のIDを好きな文字列に変更 プレミアムIDの取得方法 LINE@のプレミアムIDを購入して、アカウント作成時の初期IDから好きなIDに変更する方法をご紹介します。IDの文字列は早いもの順なので、変更するなら早めにプレミアムIDを取得しておきましょう。LINE@アカウントのIDは簡単に変更可能です。 2019.02.06 LINE@
LINE@ LINE@ 認証済みアカウントの申請方法 LINE@の一般アカウントを認証済みアカウントに変更するため、認証済みアカウントの申請をしてみました。認証済みアカウントは、一般アカウントを取得してからLINE@アプリで認証済みアカウントの申し込みを行い、審査を通過すると取得することができます。 2019.02.02 LINE@
LINE@ LINE@の初期設定 アカウント登録後のチュートリアル LINE@で新規にアカウントを登録した後に行うチュートリアルについて説明します。 LINE@はアカウントのプロフィール情報をきちんと設定して、自分の魅力や特徴を相手に伝えることが重要です。アカウントを登録したら、まずはチュートリアルの指示通... 2019.01.17 LINE@
LINE LINE公式アカウントに管理者や運用担当者を追加する LINE公式アカウントに管理者や運用担当者を追加して、複数人でアカウントを運用する方法をご紹介します。LINE公式アカウントを運用する際は、複数で分担したほうが効率的です。権限を管理者から運用担当者に変更したり、権限を削除する場合も管理画面から行います。 2019.01.17 LINE
ギガファイル便 ギガファイル便は遅い? アップロードとダウンロード時間を調べる 200GBまでの大容量ファイル転送ができるギガファイル便で、アップロードとダウンロードにかかる時間を計測してみました。ギガファイル便は処理途中の中断ができないので、事前にファイルサイズあたりの処理時間を知っておくと便利です。 2019.01.15 ギガファイル便
LINE@ LINE@のアカウントを複数作成する方法 LINEのビジネス向けサービス「LINE@」のアカウントを複数作成する方法をご紹介します。方法は簡単で、LINE@アプリから新規アカウントを追加するだけです。個人とビジネスでアカウントを分けたり、会社で各支店ごとのアカウントを作る場合に便利です。 2019.01.13 LINE@
WordPressプラグイン Simple GA Rankingのインストールと設定 WordPressの人気記事ランキング作成プラグイン「Simple GA Ranking」の設定と使い方をご紹介します。このプラグインは軽快に動作するので、ページ表示速度を低下させずに設置できます。カスタマイズすればサムネイルも表示できますよ。 2018.12.02 WordPressプラグイン
Google翻訳 ネット接続不要 Google翻訳アプリ オフラインの使い方 Google翻訳は、インターネットに接続していない状態でも翻訳できるオフライン機能があり、Google翻訳アプリに言語ファイルをダウンロードするだけで、オフライン翻訳機能が使えます。海外に行くならDeepL翻訳と、オフラインで使えるGoogle翻訳の両方あると便利です。 2018.11.24 Google翻訳
フォント インストール済みフォントを一覧表示 wordmark.itの使い方 PCにインストールされているフォントをブラウザに一覧表示できるウェブサービス「wordmark.it」をご紹介します。wordmark.itはシンプルで見やすく、大量のフォント比較や選択したフォントだけの表示、Googleフォントも一覧表示できます。 2018.11.17 フォント
WordPressプラグイン Contact Form 7 に確認画面と完了画面を追加する Contact Form 7 に確認画面と完了画面を追加する方法をご紹介します。Contact Form 7 は入力した内容を確認するための機能や、完了画面(サンクスページ)に移行する機能がないので、確認画面や完了画面を別途追加する必要があります。 2018.11.11 WordPressプラグイン
WordPressプラグイン Contact Form 7の使い方と設定方法 WordPressサイトの問い合わせフォーム設置プラグイン「Contact Form 7」をご紹介します。Contact Form 7は簡単な初期設定とショートコードを追加するだけで問い合わせフォームが設置できる定番プラグインです。 2018.11.07 WordPressプラグイン
WordPressプラグイン WordPressテーマ変更前のテストに WP Theme Testの使い方 WordPressサイトやブログテーマのテスト用プラグイン「WP Theme Test」は、現在使用中のテーマはそのままで、ログインユーザーだけがテストテーマを確認できるようになります。ページ速度やSEOも事前にチェックできますよ。 2018.11.03 WordPressプラグイン
パスワード管理・漏洩チェック Firefox Monitorの使い方 日本語でパスワード流出を確認 過去の情報漏洩事件で流出したメールアドレスやパスワードを確認できる「Firefox Monitor」を使って、個人情報漏洩やパスワード流出を確認する方法をご紹介します。Firefox Monitorはメールアドレスを入力するだけで、簡単に流出を確認できます。 2018.10.21 パスワード管理・漏洩チェック
Googleアナリティクス GADWP(Google Analytics Dashboard for WP)の使い方 WordPressダッシュボードでアクセス解析ができるプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP」をご紹介します。このプラグインを使うと、WordPressでAnalyticsのアクセス解析ができるようになります。 2018.10.20 Googleアナリティクス
インターネットセキュリティ ContactForm7にreCAPTCHA v2を導入する WordPressプラグイン「ContactForm7」のスパムメール対策として、GoogleのreCAPTCHA v2を導入しました。ContactForm7には「Check」か「Invisible」タイプを導入すればよいでしょう。 2018.10.17 インターネットセキュリティ
WordPressプラグイン WordPress子テーマ作成プラグイン Child Theme Configurator 簡単に子テーマが作成できるWordPressプラグイン「Child Theme Configurator」をご紹介します。このプラグインで子テーマを作ると、functions.phpやstyle.cssが反映されないといったトラブルがなくなります。 2018.10.07 WordPressプラグイン
WordPressプラグイン WordPressのダッシュボードにメモを表示 WP Dashboard Notes WordPressのダッシュボードに色付きのメモやチェックリストメモを表示できるプラグイン「WP Dashboard Notes」をご紹介します。ダッシュボードにメモがあれば作業忘れや修正点の見落としがなくなりますよ。メモの複数作成も可能です。 2018.10.03 WordPressプラグイン
ブログ運営・アクセス数 ブログのリライトが捗る「リライト自動判定ツール」の使い方 ブログのリライト作業がメチャクチャ捗るツール「リライト判定ツール」は、Search ConsoleからGoogleスプレッドシートにブログのアクセスデータを出力して、CTRと検索順位を自動判定してリライトが必要な記事を抽出してくれるというスグレモノです。 2018.09.18 ブログ運営・アクセス数
マネーフォワードクラウド 全力法人税とマネーフォワードクラウドで申告書を作成する 法人税申告書作成ソフト「全力法人税」とマネーフォワードクラウド会計を使って、法人の確定申告書を自分で作成してみました。操作は簡単で、ソフトのインストールは不要、しかも無料でお試しできます。指示通りに入力するだけで、簡単に申告書が作成できますよ。 2018.09.02 マネーフォワードクラウド
ギガファイル便 iPhoneでClipboxが使えない!? ギガファイル便の動画や音楽は「EasyZip」で保存しよう ギガファイル便からiPhoneに送った動画や音楽を保存できるiPhoneアプリ「Clipbox」がダウンロードできなくなりました。Clipboxの代わりに「EasyZip」を使うと、ギガファイル便のファイルが保存できるのでご紹介します。 2018.08.09 ギガファイル便
WordPressプラグイン Contact Form 7 JavaScriptで完了画面を表示する WordPressプラグイン「Contact Form 7」で、メール送信後に完了画面(サンクスページ)へ移動させる方法をご紹介します。Contact Form 7 はメール送信後にサンクスページへ移動させると、送信完了がわかりやすくなります。 2018.07.22 WordPressプラグイン
ブログ運営・アクセス数 ブログ300記事達成 ブログの記事がようやく300を超えました。ブログを始めて5年弱、何とか300記事まで到達しました。ブログのリニューアルに失敗した影響が大きく、ブログ運営が中弛みしている感じですが、今は引き続き記事を追加していくのみです。 2018.06.23 ブログ運営・アクセス数
iPhone iPhoneのユーザ辞書に単語を登録する方法 iPhoneのユーザ辞書によく使う単語を登録して、一発で変換できるようにする方法をご紹介します。大文字小文字、メールアドレス、SNSのアカウント名、タグなどもユーザ辞書に登録しておくと、文章入力の時間を大幅に短縮することができますよ。 2018.06.11 iPhone
Googleマップ Googleマイマップの使い方 地図の作成から公開まで Googleマップには、自分で好きな場所を登録してオリジナルの地図を作成する「Googleマイマップ」という機能があります。今回はGoogleマイマップで新しい地図を作成して、ホームページに埋め込んで公開するまでの手順を紹介します。 2018.06.01 Googleマップ
iPhone グリーンスナップ(GreenSnap)の使い方 花の名前がわかる無料アプリ 花や植物の名前がわかるアプリ「グリーンスナップ(GreenSnap)」の使い方や、投稿の仕方を解説します。教えて!カメラ機能はなかなか秀逸で、花や植物の写真を撮ると、アプリのAIが自動判定して名前を回答してくれるし、人力検索を併用すると、ほぼ100%名前がわかります。 2018.05.25 iPhone
iPhone 100均のケーブルカバーでiPhoneケーブルの断線を防ぐ iPhoneやiPadに使うライトニングケーブルの断線を防ぐため、100均のダイソーやセリアで販売されているケーブルカバーを取り付けてみました。ケーブルカバーは価格の割にしっかりしていて、ケーブルの折れ曲がりを防いで断線を防止します。 2018.05.06 iPhone
レンタルサーバー hostsファイルを編集してサーバー移行時の動作確認を行う ウェブサイトやブログのサーバーを移転する際にPC内のhostsファイルを編集して、ネームサーバー変更前に移行先サーバーで動作確認する方法をご紹介します。hostsファイルには移行先サーバーのIPアドレスとサイトURLを記載してチェックします。 2018.05.03 レンタルサーバー
iPhone iPhoneバッテリー容量とピークパフォーマンス性能がiOSから確認可能に 最新のiOS 11.3から、設定内に「バッテリーの状態」が追加され、iPhoneバッテリー容量の表示や、ピークパフォーマンス性能の管理、バッテリー交換を推奨する機能が新たに加わりました。バッテリーの状態はiOSの設定から確認してください。 2018.04.21 iPhone
ギガファイル便 ギガファイル便でiPhoneから写真や動画を送る ギガファイル便を使って、iPhoneから写真や動画を送る方法をご紹介します。スマホから容量の大きな写真や動画を送るのは面倒ですが、ギガファイル便を使うと、iPhoneから大量の写真や動画を他人のPCやスマホに送ることができます。スマホアプリを使うともっと便利です 2018.03.26 ギガファイル便
格安SIM iPhone版mineoでんわアプリの使い方 通話料金が驚くほど安くなるmineo利用者向け通話アプリ「mineoでんわ」をご紹介します。mineoでんわアプリで10分かけ放題を使うと電話料金が下がります。月額料金850円で10分以内の通話はかけ放題、10分を過ぎても通話料は半額になります。 2018.01.28 格安SIM
iPhone たった30分で交換! AppleサービスプロバイダでiPhoneバッテリーを交換する Apple正規サービスプロバイダでiPhoneのバッテリーを交換してきました。交換時間はたったの30分で、バッテリーの残量表示もバッチリ直りました。バッテリーの持ちが悪かったり、残量表示がおかしいなと思ったら、ぜひ交換してください。 2018.01.25 iPhone
ハードウェア・デバイス 青色LEDテープライトの取り付け方法 防水の青色LEDテープライトをAmazonで購入して、自分で農業施設に取り付けたので、その方法をご紹介します。長さの調節はハサミで切るだけで、切断せずにそのまま使うのであれば、ハンダ付けなどの加工も不要です。場所を選ばず簡単に取り付けできます。 2018.01.14 ハードウェア・デバイス
iPhone iPhoneバッテリー交換をAppleのサポートページから申し込む Appleのサポートページから近所のApple正規サービスプロバイダを検索して、iPhoneのバッテリー交換を申し込みました。バッテリー交換値下げはすでに始まっているので、iPhoneのバッテリー交換を検討されている方は、早めに予約を入れましょう。 2018.01.11 iPhone
WordPressプラグイン 目次を自動で作成 Table of Contents Plusの設定と使い方 ブログ記事の目次を見出しタグから自動作成してくれるWordPressプラグイン「Table of Contents Plus」をご紹介します。プラグインなしで目次を設定するのは大変ですが、Table of Contents Plusを使えば簡単です。 2018.01.07 WordPressプラグイン
iPhone iPhoneアプリ「バッテリーライフ(Battery Life)」でバッテリー容量を確認する iPhoneのバッテリー容量やバッテリーの劣化状況をチェックできるバッテリー診断アプリ「バッテリーライフ(Battery Life)」をご紹介します。iPhoneのバッテリーは、充電を繰り返すうちに少しずつ劣化して、容量が減少していきます。 2018.01.01 iPhone